物理学は永久に数学に追い付けない!〜「プリズム」百田尚樹
2016/10/09
男性が女性の観点からストーリーを描く、ということが私には出来るのだろうか?
できません……。
しかし、百田尚樹はうまいこと、男性と女性との両方の観点から人間の「性(さが)」を描いています。
例えば、男性だけではなく、(いやむしろ男性以上に)女性も不倫をするという、私から見るとある種ショッキングな内容など。
人間としてそういう側面もある、ということを提示しているのでしょう。
スポンサーリンク
物理学は永久に数学を追い抜けない、とは?
さて、本作品から、私の気に入っている部分を以下にご紹介します。
(本流からまったく外れた箇所なのでネタばれにはならないと思います)
話の途中で広志はふと「梅田さんは数学を学んでいたのでしたね。」
と言った。夫人から聞いたのかもしれない。
「数学は素敵な学問ですね。」
「そうですか。」「物理学は永久に数学を追い抜けないんです。」
「それはどうしてですか?」「物理学は常に数学を使わないといけないからです。
ニュートンが微積分の公式を考えたのは、惑星軌道が掃く面積は常に一定であるという、ケプラーの仮説を証明するためです。
そして、微積分の公式を使って全ての物の間にはその距離の二乗に反比例した引力が働くという、万有引力の法則を発見したのです。」
「全然、理解できません。」
広志は苦笑した。「とにかく、物理学は数学を用いないと、法則も公式も導き出せないんです。だから、数学が到達している先には物理学は進めないんです。」
(208ページ)
アンダーラインの部分なのですが、、、
そ、そんな発想なかったわ!(笑)
学問としての「数学」と「物理学」の関係性とか考えた事なかった!
そういう分かりやすいディテールを楽しめるのも、百田直樹の作品ならではかもしれませんね。
スポンサーリンク
関連記事
-
凡才の僕が天才から学ぶべきこと。
先日、あるテレビ(「林先生の痛快!生きざま大辞典」)を見ていると、 ●天才が行動 …
-
(テリヤキファンドプロジェクト)商社株を85,150円で約定!投資利益10万円への道のりは長い!
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 やばい……日経平均が急上昇 …
-
5セント最強説!損したくない人は全力で5セント玉を集めるべし〜「リスク・テイカーズ」(川上穣著)
先日、「リスク・テイカーズ ―相場を動かす8人のカリスマ投資家」という本を読んで …
-
Twitterで世界を知ろう!(2015年1月31日)「どうした、ロムニー!」 He crossed Romney off the 2016er list .
おはようございます。ケンタ(@kentasakako)です。 もう …
-
「ハングリーであれ、愚かであれ」竹内一正 〜でも、僕たちは絶対に大きく負けてはいけない。
おはようございます。ケンタ(@kentasakako)です。 昨日、藤沢さんの経 …
-
「WORK SHIFT」を読むとなぜか友だちが欲しくなった。
今さらですが、リンダ・グラットンの「WORK SHIFT」という本を読みました。 …
-
「たろろぐ」の土屋周太郎さんのセミナーに行ってみた。するとなぜか「乳輪の自慢」が始まった。なんかすごい。
スポンサーリンク ぼくは「たろろぐ」がクると思っている。 &nbs …
-
読書日記(32)「晴天の迷いクジラ」窪美澄 〜うつ病で苦しんでいる人へ、たった4文字のメッセージ。
突然ですが、日本人ってなぜこんなに働き者なのでしょうか? もう年末 …
-
「座りすぎは第2の喫煙」という新説を羽田圭介の「スクラップ・アンド・ビルド」で痛感した。
最近、「座りすぎ」がもたらす悪影響が話題になっています。 こんな調査結果があるよ …
-
「オチいる理論」に「オチいらない」方法。〜ただひたすら読書をしまくろう。
関西ではたいてい話に「オチ」が求められます。 それをぼくは勝手に「オチいる理論」 …