Twitterで世界を知ろう!(2015年1月29日)〜カリスマブロガーがブログを辞めた理由とは?「I am saturated in digital life」
2016/10/09
おはようございます。ケンタ(@kentasakako)です。
今朝、Twitterをチェックしているとアメリカで著名なあるブロガーがブログをやめることを宣言したことで話題となっているようです。
今朝はそれを取り上げました。
Andrew Sullivan: “I am saturated in digital life and I want to return to the actual world again.” http://t.co/Yfel4hNax1
— Brian Stelter (@brianstelter) 2015, 1月 28
そのあるブロガーというのは、「アンドリューサリバン」さんという方です。
彼女がブログを辞めた理由がシンプルに以下のように述べられているのです。
I am saturated in digital life and I want to return to the actual world again.
つまり、「デジタルライフに浸かりきってしまっているので、もう現実の世界に戻りたい」というのです。
僕は今までこのサリバンさんのブログを読んだこともないし、そもそも存在も知らなかったのですが、本件について以下のブログに詳細が述べられています。
The Dish : ” A Note To My Readers “
ちょっと文章が長いので、あとでゆっくりと読んで来週あたりの「英語メルマガ」で解説しようかと思います。
さてさて、今日覚えたいキーワードはこれです。
saturated: 完全に浸す、ずぶぬれにする、没頭させる
そして、この文章で覚えてしまいましょう!
I ‘m saturated in digital life.
ブライアンステルターが留意していること。それは、「Twitter中毒にはなるな!」
さて、最後にブライアンステルターのツイートでお別れしましょう。
I’m thankful I have a boss who says this to me, on average, once a week https://t.co/BoJxLzutv9 — Brian Stelter (@brianstelter) 2015, 1月 28
(意訳)
だいたい週に1度くらいはこのように言ってくれる上司がいて本当に感謝しているのよ。
はたして、ステルターは上司にどのようなことを言われていたのでしょうか?
それが以下のツイートです。
at some point the role of an editor has to be to sit down with a writer and say “you are too obsessed with twitter.” http://t.co/tnhm5I4bJt
— max read (@max_read) 2015, 1月 27
(意訳) ときどきね、編集者というのはライターのそばに座ってこう言ってやるんだよ。「ツイッターにはまりすぎじゃない?」
僕たちはブログやツイッターのために生きている訳ではないけど。
でも。
少なくとも僕は、この一連のツイートにとても感慨深いものを感じました。 僕は現実から目をそらしていないだろうか?
スポンサーリンク
関連記事
-
平成進化論の鮒谷周史さんが教えてくれた「AND発想」とは?
今日で6月も終わりで、今年もあっという間に半分が過ぎようとしています。この半年間 …
-
人生よりオモシロイ舞台なんてきっとない〜「舞台」西加奈子
西加奈子さんは関西人だけあってユーモアセンスが抜群ですね。 こんな友達が欲しいも …
-
名刺のエクセル入力は単純作業?いや、めっちゃクリエイティブですよ。
最近、このような記事が話題になっています。 【炎上】ライフネット生命の岩瀬大輔社 …
-
Twitterで世界を知ろう!(2015年2月2日)オーストラリア人ジャーナリストがエジプト刑務所から解放!I can’t thank you enough!
おはようございます。書くことが溜まりすぎて今日は早起きして一気にブログを書こうと …
-
キャリアで悩んでいる人は楠木建さんの「好きなようにしてください」を読むがよい。
不惑の年まで残りわずかとなったぼくなのですが、「不惑」どころか惑い迷いまくってい …
-
クレジットカードを使うべき4つの理由(後編)
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 前回は、クレジットカードを …
-
クレジットカードを使うべき4つの理由(前編)
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 みなさんはクレジットカード …
-
(KDPプロジェクト−その7)リフティングチャージは絶対払いたくない?だったら新生銀行へGO。
今、スタバ旅と同時に「KDP出版プロジェクト」も立ち上げています。そして、KDP …
-
Twitterで世界を知ろう!(2015年1月26日)〜今日のニューヨークは大雪らしいですよ!「blizzard」
おはようございます。ケンタ(@kentasakako)です。 さて …
-
うつでブランクのある人が職場復帰するための3つのコツ
いやー、久々の会社員復帰は緊張しましたね。 今日から8月! ぼくはこれから新しい …
Comment
[…] […]