読書日記(8)「投資アドバイザー 有利子」幸田真幸
2016/10/09
私は経験上、株式投資とかFXとかいろいろな「投資」を経験しましたが、この著作では次のシーンが印象に残りました。
外資系金融に勤務している登場人物の会話です。
「仮にね、私が自動車を買うとしましょうよ。」
「自動車ですか?」
「そうよ、私は金融市場ではプロだけど、自動車のことは詳しくないわ。車の営業マンと較べれば、知識は完全に私の方が劣っている。
だから、どんな車でも最終的には営業マンの腕次第で、買わされてしまうのよ。」「そんなものでしょうか」
「そうよ。買い手は売り手より絶対に不利なの。わかるわね?
世の中、買ったほうが負けなのよ。」(187ページ)
世の中、買った方が負け。
株式投資を例にとると、買い手(投資家)と売り手(資金調達する企業)とは、絶大なる情報量の差異が存在します。
買い手はせいぜい、売り手のIR情報(財務資料や商品トレンド等)程度の情報しか入手できないけれど、売り手である企業は、自分たちのビジネス情報(もちろん、そのほとんどが機密事項)を有しています。
その差は絶大です。
そこには経済学でいうところの「情報の非対称性」があるのですね。
つまり、当たり前のことですが結局こういうことです。
●売り手は買い手よりも多大な情報量を有する。
ということで、何かを買うときは慎重に!
PS:投資アドバイザーの名前が「ゆうりし」て!!
スポンサーリンク
関連記事
-
読書日記(26)「あの男の正体(ハラワタ)」牛島信 〜「失敗の瞬間をとことん味わう重要性」
この本の著者の牛島さんは「株主総会」や「株主代表訴訟」などの企業経営についての小 …
-
死なないために「永遠のゼロ」を読み返してみよう。
スポンサーリンク 8月に入り、夏真っ盛りですね。 この時期になると …
-
災害は人生を変える機会なんですよね。〜「持たざる者」金原ひとみ
先週の東北スタバ旅で、ぼくは金原ひとみの「持たざる者」という本を携えていました。 …
-
「金があるから幸せ」ではなく「幸せだからお金がついてくる」。〜「孤独の科学」ジョン・T・カシオポ著
スポンサーリンク ●幸せってなんだっけ? 最近、「幸せ」について考えています。 …
-
「ブログ飯」はブログ運営者必読の入門書です!
こんにちは。過去ブログのフォントサイズを地道に修正しているケンタ(@kentas …
-
初心者必読!株式投資を始める前に読みたい小説が545円で買えます。〜「波のうえの魔術師」石田衣良
先日、群馬にスタバ旅へ出かけたときに携行していた本が石田衣良著「波のうえの魔術師 …
-
人生がうまくいかない時にこそ熟読したい「クリエイティブマインドセット」〜「今のうちに小さな失敗をしておこう!」
正直、最近とても辛いです。 心身ともに疲弊していて、誰とも会いたくないという精神 …
-
「PT(パーマネントトラベラー)」ってなに?そんな人は是非この小説を!〜「永遠の旅行者」(橘玲)
スポンサーリンク ●ひょっとして「Permanent Travel …
-
読書日記(41)「狭小邸宅」 新庄耕 〜僕に必要なのは「営業力」。「買いましょう」という6文字が言える?
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 さて、僕は去 …
-
もしアラフォー男子がはあちゅうの「とにかくウツなOLの、人生を変える1ヶ月」を読んだら
今日やっと、はあちゅう著「とにかくウツなOLの、人生を変える1ヶ月」を1週間かけ …