東京のど真ん中にこんな穴場スタバが存在するのですよ!〜スタバ旅(第39回)東京・六本木ヒルズウェストウォークラウンジ店
2016/10/09
おはようございます。ケンタ(@kentasakako)です。
金曜日の午前中は、大都心の六本木ヒルズのスタバへと繰り出しました。
実はコーヒーセミナー(フードペアリング編)に参加するという口実でこのストアにお邪魔したのですが、実はこのストアがかなり特徴的だということが判明しました。
ということで、今日のスタバはこちら!
●東京・六本木ヒルズウェストウォークラウンジ店
スポンサーリンク
違う、違う。そこじゃない。これはウェストウォークラウンジ店じゃない!
実は、六本木駅から六本木ヒルズまで歩く途中にスタバが4軒くらいあって、もはや六本木はスタバだらけなのです。
さて、上のテラスの写真なのですが、これは実は六本木ヒルズの2Fに位置する「ウェストウォーク店」の写真です。そして、エスカレーターを下った1Fに位置するのが、「ウェストウォークラウンジ店」なのです。
これは「六本木スタバあるある」なのでおさえておきましょう。
「ウェストウォークラウンジ店」は、ここです!
六本木ヒルズの1Fにあるのでした。
ああ、遅刻です……。すみません。
もう左側の大テーブル席でコーヒーセミナーが始まっていたのです。
進行するコーヒーセミナー(フードペアリング編)
遅刻した僕は、とりあえず初めてのコーヒーセミナーを受講しました。
まずは、コーヒーのテイスティングです。
ふむ。次はフードペアリング!
ガ、ガッツリですね!
そして、最後にお土産をもらいました。
ざっと流しましたが、このコーヒーセミナーは2時間あって、参加費が3,240円です。個人的にはせっかくのいい機会なのでもう少し参加者同士がコミュニケーションをとれる機会があるともっといいのに、と思いました。例えば、ゲームとかクイズとか。
でも、ガチでコーヒーを勉強したい人にはおすすめです。
このストアは国際色が強く、重厚感がある!
さすが六本木ヒルズにあるだけあって、外国人が多いのがこのストアの特徴です。それだけあって、このストアには他にはない設備があるのです。
そこでまずフォーメーションマップを見てみましょう。
ここのストアで特徴的な点は4つあります。
(1)英字新聞が置いてある。
このストアの中央部に ”Japan Times” などの英字新聞のラックがありまして、そこから自由に英字新聞を閲覧することが出来るのです。
インターナショナルですよね。
(2)重厚感のあるストアの雰囲気
そして2つ目はこのストアの重厚感です。
フォーメーションマップの右上にあるのはシェルフ(棚)なのですが、どのような棚かというとこんな感じです。
これ、外国人の邸宅やん!
さらに横にはエレベーターがあり、突抜けの開放感もあります。
このストアは穴場ですよね。発見されにくいのです。知る人ぞ知る的な存在。皆さんは六本木ヒルズ2Fにある「六本木ヒルズウェストウォーク店」に流れがちなので、穴場として1Fも押さえておきましょう。
ここ、本当におすすめですよ。
(3)大テーブル席にKindle端末が設置してある。
このストアには中央に大テーブルが2つありまして、電源はもちろんのこと敷設されていますが、それ以上に驚いたのはこちらです。
この時はまだコーヒーセミナー終了時だったので、端末が置いていなかったのですが、このストアではなんとKindleの端末が設置されているのです。
日本広しといえど、Kindle端末が置いてあるのはこのストアだけということです。
ですので、六本木にお寄りの際は、六本木ヒルズウェストウォークラウンジ店でぼくのKindle書籍を立ち読みしてくださいね。
(4)ストアの裏側にも隠れ席がある!
フォーメーションマップを見ても分かるように、一番左の奥サイドにも実は席があります。ここが実は「大穴」なのです。電源もあるし、何気に発見されにくいのでさっと座席を確保することが出来ます。
しかも、この前がタクシー、バス乗り場になっているので、車好きな人は「車ボー」が出来ますね。
ということで、東京のど真ん中でまさかの「穴場」を発掘できるとは……。
少し興奮してしまった金曜の昼下がりでした。
いろいろと教えてくれたバリスタさん、ありがとうございました!
スポンサーリンク
「東京・六本木ヒルズウェストウォークラウンジ店」のデータです!
営業時間 | 月~金: 07:00~21:00 土: 09:00~21:00 日祝: 09:00~20:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 六本木駅/1c出口(東京メトロ日比谷線) 徒歩3分 六本木駅/1b出口(東京メトロ日比谷線) 徒歩5分 六本木駅/1a出口(東京メトロ日比谷線) 徒歩5分 メモ:・六本木ヒルズ 森タワー内 |
URL | 六本木ヒルズウェストウォークラウンジ店 |
住所 | 106-6108 東京都 港区 六本木6-10-1 森タワー |
電話番号 | 03-5771-1117 |
関連記事
-
伏見稲荷大社の近くには京都唯一の「大学スタバ」がある!〜スタバ旅(第174回)京都・龍谷大学店
前回、京都リサーチパークのスタバに感動を覚えたぼくは次に電車で伏見区に向かうこと …
-
年末年始にいかが?2015年に行った素敵なスタバ5選。
あっという間に年末ですね! 現在、【スタバ旅100回記念】ということでいろいろな …
-
姫路の2軍スタバに学ぶ「時間のすみわけ」とは?〜スタバ旅(第67回)兵庫・姫路フォーラス店
奈良観光と大阪スタバ旅を堪能したぼくは実家がある姫路へと向かいました。 東京への …
-
福井唯一のリージョナルスタバは県民全員が誇ってもいいレベル。〜スタバ旅(第246回)福井・武生中央公園店
先日、福井県の武生を訪問しました。 久々の遠征ですね!   …
-
東京で3本の指に入る穴場スタバが四谷にある件〜スタバ旅(第99回)東京・四谷3丁目店
今朝、「特ダネ」という情報番組をなにげなく見ていると、東京の四谷に鳥取の「すなば …
-
千葉で一番オシャレなスタバ!「柏の葉蔦屋書店」に圧倒された!〜スタバ旅(第198回)千葉・柏の葉蔦屋書店
前回、「流山おおたかの森」のスタバを訪れたぼくは、つくばエクスプレスに乗って一駅 …
-
「旅の締めはスタバのオレンジジュースにする?」〜スタバ旅(第19回)福岡・小倉京町店
2014年12月19日午後。 「大濠公園スタバ」を後にした僕は、ラーメンを食べる …
-
スタバの最安値戦略を3つ考えてみた。そこには1円のせめぎ合いが。
ずっとスタバを巡っていていろいろと思うことがあるのですが、最たるものがこれです。 …
-
スタバ旅(九州北部横断編)〜「佐世保行くか?それとも佐賀行くか?」
長崎ゆめタウンのスターバックスを出た私は、とりあえず「出島ワーフ」という場所へ向 …
-
まるで煙突!金沢でインパクトが強すぎる黒円筒スタバとは?〜スタバ旅(第241回)石川・金沢フォーラス店
今回は金沢へとスタバ旅! 金沢へは4年前(2015年)に訪問したの …