まだPV数で消耗してるの?〜僕はPV数を下げる「努力」をすることにした!
2016/10/09
おはようございます。ケンタ(@kentasakako)です。
実は、最近落ち込みが激しくて辛い日が続いています。
その原因は他でもないこのブログだと気付いたのが昨日でした。
スポンサーリンク
●ブロガーがPV数を気にしない方法があるのか?
先週、僕は堀江さんのメルマガに掲載してもらって一時的にPV数(ざっくり言うとアクセス数)が増えました。とはいえ、500くらいです。
そして、当然のことながら数日経てば元に戻ります。200くらいに。
そんなことを言うと、熟練したブロガーはこう思うんですよ。
「あはは。イケダハヤトさんなんて1日70000PVだぞ。僕だって1万PVだぞ。何だそのショボさは?」
これ、僕も思いますもん。
ま、基本ショボいんですよ。
思えば、僕は自分でブログを運営し始めてずっとPVの呪縛に取り憑かれていました。
「どうすればPVが伸びるんだ」
そればかり考えていました。
でも、昨日ちょっと考え方が変わったのです。
●「え、売上を下げる努力」?
昨日、うつ状態が続く中、池袋の「たまにはTSUKIでも眺めましょ」というオーガニックバーでイベントに参加しました。
(ご参照)たまにはTSUKIでも眺めましょ
オーナーの高坂さんのお話を聞いていたのですが、その中で強烈に印象に残っているのが、「今は『どうやって売上を下げる努力をしているか?』を考えている」というお話でした。
現代の資本主義社会では、当然のごとく「いかにして売上を伸ばす努力をするか?」を戦略を練って練って練りまくっていますよね。しかし、高坂さんは既にダウンシフトをして、そのような拡大成長フェーズから降りているのです。
僕は素直に「こういう生き方って勝ちだよね」と思いました。
そして、東京で消耗している自分、薬を飲みながら自分の心身にムチを打ちながら頑張っている自分に対して違和感を感じたのです。
そして、こう思ったのです。
「よし、僕もPV数を下げる努力をしよう!」
と。
え、「PV数を下げる努力」?何だそれ?
まず、僕は今までずっと目標にしていた「月間1万PV」を取りやめました。
あほらし。
代わりに以下のような感じでブログを続けようと思います。
(1)毎日のPV数を見るのは5秒まで。慣れたら見ない。
(2)大衆ウケするようなコンテンツを絶対に追わない。
(3)自分の好きな事だけだけ書く。面白くなくても僕が面白いと思ったら書く。だから面白くなかったら見ないで大丈夫です。
(4)頑張らない。先日、子供に「頑張れ」と言った自分にとりあえず「バカ」と言った。
(5)ブログのランキングのクリックをお願いするのを辞める。で、ランキングも気にしない。やーめた。
(6)PV数の多さを自慢するようなコンテンツは即効に避ける。
(7)エントリも力を入れすぎない。完璧を追わない。
(8)でもとりあえず、Adsenseだけは貼っておこう。で、いよいよ面倒になったら貼るのを辞めよう。
という感じで運営していって読者数が10人くらいいれば万々歳じゃない?
目標PV数は50PV !!
もっと減れ!もっと見るな!僕は自分の好きなことを書く!
そもそも、PV数を自慢すること自体、ダサくない?(僕も含めて)
結局、それってベーコンの言う「劇場のイドラ」(権威の盲信)を利用したいだけじゃないの?
まだ、PV数で消耗してるの?
★転職するならまず大手サイト。ぼくも登録しています。★
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODA
スポンサーリンク
関連記事
-
ブロガーたちが知っておくべき「手形」の構図とは?〜簿記5級から始めましょ!
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 昨日、「修羅の宴」という本 …
-
クレジットカードを使うべき4つの理由(前編)
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 みなさんはクレジットカード …
-
「ブログは毎日書かなくてもいいんじゃないですか?」論
ブログを始めた当初、「毎日ブログを書かないといけない」という強迫観念に抑え込まれ …
-
「お金はババ抜きのジョーカーである」
最近、お金について考えることが多くなりました。 お金って稼ぐのも難しいですが、使 …
-
正直な話、「39歳」という年齢が怖すぎます。
眠れそうもない夜に、ちょっと今の心境を書いてみようと思います。 一言でいうとこん …
-
あなたのブログのPVが上がらないたった一つの理由
ここ半年のブログのPVがほぼ横ばいなんですよ。 記事を積み重ねても全然上がらんの …
-
電子出版(KDP)は本当に簡単なのか? YES or NO
「電子書籍(KDP)は本当に簡単なのか?」 私は、否でした……。 最近、ずっとK …
-
うつ病で悩んでいる方はまず真っ先にブログを始めればいい!
今日のイケダハヤトさんのブログで「あー、そうだよね」とフル共感した記事がありまし …
-
はじめてセミナー講師をやってみて思った。「何事もやってみないと分からない。」
先日、「ブログ文章術セミナー」の講師をさせていただきました。 あれ?こんな声が聞 …
-
「休職」から「無職」に変わった瞬間にぼくがおちいった意外な心境。
今日付け(2015年9月2日)で、約3年半勤めた会社を退職することになりました。 …