うつの「どん底」から立ち直るためにぼくが実行した7つのこと。
2016/10/10
スポンサーリンク
アンラッキーが続いて塞ぎ込んだ日々。それでも毎日ブログを書いた。
38歳の誕生日から一ヶ月。あの日以降、ぼくの身にいくつかの不運が発生しました。
まず友だちが減りました。なぜかどんどん減りました。
そして、生活習慣が乱れました。朝起きられなくなり、日中の気分がどんどん塞ぎ込んでしまいました。
そして……これまでとてもお世話になった人が唐突に亡くなってしまいました。
これらを受けて、ぼくのうつは一時期かなり深刻なものとなりました。
そんな底辺から今回どうやって立ち直ろうとしたか、それを今回述べてみたいと思います。
(その1)スーパー断捨離をした
ぼくはある友だちから絶交された日から何かに取り憑かれたかのように断捨離を始めました。
とにかく捨てました。
まずは超ダサい服を捨てました。
次に、本や書類です。
とにかく紙を減らそうと思ったのです。
もう、過去は捨てよう。
ぼくはこの一ヶ月をかけて、捨てに捨てて捨てまくったのです。
(その2)塩漬けの株を売却した!
これまで約7年にわたって売れなかった「塩漬け」の株をもう損切りしました。
売却損は実に23万円になったのですが、もうこの株価を見なくてもいいという心理的圧力が軽くなったことが大きいですね。
あと、塩漬けはまじでよくないです。
いみじくも個人投資家で稼ぎたいなら、塩漬けという態度を身につけるのはダメです。ダメ!絶対!
(その3)あるMLMを即効で辞めた。
もうね、失敗だわ。こんなことブログで公開することじゃないけど、どうしようもないMLM(マルチマーケティングビジネス)に捕まっていたのです。
そこで、今回を機に足を洗いました。
これもね、20万円くらい損しましたけど、仕方ない。
ダラダラ続けるよりもサッと切ろう。こういうのは。
(その4)初めてイベントを主催した。
ぼくは自分からイベントや催しを企画するタイプの人間ではないのですが、今回勇気を振り絞って始めてイベントを主催しました。
その名も「坂爪圭吾さんとただ「天空のスタバ」でコーヒーを飲む会」。
結果としてすごくステキな時間を過ごすことが出来ました。
ぼくは主催するということで少しだけ自信を持つことが出来たのです。
皆さん、ありがとうございます!
(関連記事)
坂爪圭吾さんと「天空のスタバ」でお茶会したら、何かに中指を突き立てたくなった!(56) | ケンタの日本全国スタバ旅(Starbucks trip)
(その5)発行していた有料メルマガを辞めた。
去年の10月から半年間、こっそりと有料メルマガを発行していました。
しかし、あまりにも採算が合わないし、時間がとられるので発行を辞めることにしました。
ずっと悩んでいたんですよ。
有料メルマガというのは、締切りがあるので書けるときは書けるんですが、書けないときはとてもプレッシャーがかかるのです。
確かに続けていれば、ある程度の規模になるかもしれなかったのですが、自分のリソースを鑑みて、発行を辞めることにしました。
(その6)イケダハヤトさんのサロンに入ってみた。
イケハヤさんのサロンにちょっと入ってみました。
ぶっちゃけ、自分のブログの拙さを知りましたよ。
現実を知ることができたのでよかったです。
(その7)どんなに辛くてもほぼ毎日ブログを書き続けた。
ブログを毎日書き続けたこと。ぼくは、これが一番大きいと思います。
確かに、メンタルがダウンしているときに書いたブログは目も当てられないほどヒドいです。
でも、確実に書く能力は上がっているのです。
ぼくは一進五退を続けながら、一歩一歩書く技術は上がっていると思います。
それは一重に続けているからです。
それでも記事数はまだ280記事くらい。
どんどん書いて書く技術を発展させましょ。
ということで、まだぼくはうつの「どん底」から脱出していませんが、少しずつ回復してきたように思います。
迷走は続く。
スポンサーリンク
関連記事
-
なにも取り柄のない人がライターになる方法。
2月に入ってから、このブログのPVが激減しました。 「3月から」ではありませんよ …
-
「ブログ飯」はブログ運営者必読の入門書です!
こんにちは。過去ブログのフォントサイズを地道に修正しているケンタ(@kentas …
-
読書日記(4)「世界のエリートの「失敗力」」 佐藤智恵
この本は「エリート」が読む本ではなく、むしろ私みたいな凡人が読むべき本だと思いま …
-
イケダハヤトに挑戦!素人ブロガーが15分でブログを書いてみたらこうなった!
今日はちょうど38回目の誕生日。 ということで、実験。 はたしてぼくみたいな素人 …
-
はじめてセミナー講師をやってみて思った。「何事もやってみないと分からない。」
先日、「ブログ文章術セミナー」の講師をさせていただきました。 あれ?こんな声が聞 …
-
昼にステーキでもいかが?「DE ICHIBA」で1000円のステーキ丼を食べてみた!@東京・八丁堀
ランチが充実していると午後のパフォーマンスが向上すること間違いなし。 そこで牛肉 …
-
物理学は永久に数学に追い付けない!〜「プリズム」百田尚樹
男性が女性の観点からストーリーを描く、ということが私には出来るのだ …
-
うつ病で悩んでいる方はまず真っ先にブログを始めればいい!
今日のイケダハヤトさんのブログで「あー、そうだよね」とフル共感した記事がありまし …
-
「話さなくても分かるでしょ?」じゃねーよ!の話
師走に入り、友人が少ない僕にも忘年会のお誘いを受けて参加させて頂い …
-
「お金はババ抜きのジョーカーである」
最近、お金について考えることが多くなりました。 お金って稼ぐのも難しいですが、使 …
Comment
英単語1000本ノック読者です。ほぼ週刊、とのことで登録していたのですが、今は月刊の状態でしょうか。体調云々もあるかと思いますが、読者としてはあまり関係ないので定期的な発行をおねがいます。
コメントありがとうございます。
発行が遅れていまして申し訳ございません。
現在私の方が時間配分や優先順位がつけられない状況です。
しかし、おっしゃる通り、読者の方にはあまりそのような状況を考慮して頂くことは許されないので、頑張ってフロー化していきます。
今後、メルマガも刷新してお送りしたいと思いますので、今しばしお待ちくださいませ。大変申し訳ございません。
ご指摘本当にありがとうございます。
メルマガありがとうございます。
以前から不満でしたが、毎回取り上げられる単語はひとつですね。
一年52週ですから週二回としても年間100個。1000本ノックとのことですが、10年同じような形で発行されるのですか。数を多くして下さい。
コメントありがとうございます。
毎回一つという訳ではなく、場合によって2つ取り上げることもありましたがそれでも少ないですね。
今後はちょっと発行自体も多くしようと思いますし、もっとテンポよくメルマガをアップできる体制にもしたいと思っています。もうしばしお待ちくださいませ。
アドバイス誠にありがとうございます!