38歳なのにまだ「人生を変えたい」と思っているぼくはやっぱりアレですか?
2016/10/10
スポンサーリンク
正直に言うと、ぼくは38歳にもなってるのにまだ人生を変えたいと思っている。
いい歳だ、と思う。
38歳にもなって結婚して子供もいて順風満帆だろう、とも思う。
確かに「うつ病」を患っているけれども餓死はしていないし、本当に皆さんのおかげで食っていけてます。これはほとんど奇跡といってもいいでしょう。
それでも。
それでも、ぼくはまだあがきたいのです。
ぼくはなぜ人生を変えたいのか?
何に飢えているのだろう?
ぼくは確実に何かに飢えています。
「スタバ旅」としてコンセプトストアを制覇した今、実感しているのは達成感よりもむしろ飢餓感に近いです。
結局、ぼくは半年かけて全国のスタバを回っても人生を変えることは出来なかった。「人生を変えること」に失敗したのです。
ぼくが望んでいる人生って何だろう?
こういうことをふと考えるんですよ。ヒマだから。
その都度、今の生活でももう充分幸せだとも思うんです。
時間も比較的自由に使えるし、好きなことが出来るし。
でも、ぼくはもっと「試行錯誤」したいんです。
ケンタ的にいうともっと「迷走」したいんです。
もっと根本的なことを言うと、ぼくは「迷走」するのが好きなんですよね。
一般的にいう「安定」はぼくは向かないんです。
いつも同じ電車で通勤して会社で定時は縛られる日々。
なんか知らんけど年齢に応じて人生の「守り」に入って、「老後のため」に1億円くらいは残しておかないととか焦ったり。
向かない。
それより、訳わかんないけど、迷走したい。
大して詳しくもないスタバを全国回って動画を編集したけど、誰も見向きもされなかったり、ブログで好き勝手つづっているけどPV的には悲惨なものだったりして落ち込む方が好きなんですよね。
あはは。
とりあえず、ぼくは青汁生活を始めることにした。
ここで話をぶったぎりますが、最近、便秘がひどいんです。
あまりにも苦しいので試しに2週間青汁生活を始めることにしました。
そのきっかけになったのがこのアフィリのバーナーです。
ついでにアフィリエイトもしてみます。
でも、これ無視していいですよ、全然。 別に青汁なんて薬局やスーパーで沢山売ってますし。
青汁なんてどこでも売ってます。
ところで、なぜぼくがふとこのアフィリエイトやろうと思ったかというと、あることを思い出したのです。
3年前青汁をリンゴジュースで割って毎朝飲んでいたら体調がすこぶるよかったんですよ。それでこれから本気で体調を整えたいと思って青汁を習慣化しようという次第です。
(とりあえず牛乳でわりました)
まずはこういう身近なところから人生を変えるのです。
何度も言いますが、ぼくがこのブログやKindleで伝えたいことはそういうことです。
大きく負けた後は小さく勝ちにいきましょう。
さて、こういう小さいことを続けながら、ぼくはちょっと大きな決断をすることにしたのであります。
そのちょっと大きな決断とは……
迷走は続く。
(次回):人生を変えたい欲求が高すぎて「平成進化論・鮒谷周史さん」のセミナーに明日行くことにした!
スポンサーリンク
関連記事
-
最新刊発売!「うつの技術(マインド編):会社を辞める前に知っておきたい13のこと」〜ぶっちゃけ、ぶっちゃけてます。
昨年2015年7月頃から何かに憑依したようにある「原稿」を書き続けていました。 …
-
自信のないブログ記事は読まれない。だからこそ小さく勝ちにいく!
先日のブログ記事に一件のコメントがありました。 とても示唆にとんだコメントだった …
-
うつ病のことを会社に言ったくらいで人は死なない。人生は絶対に大丈夫なのです。
フランスで起きたドイツのLCC旅客機墜落事件でひとつ思ったことがあります。 副操 …
-
元日だから抱負を語ろう!2016年に成し遂げたい7つのこと。
明けましておめでとうございます! 今年は「動きます」。 さて、元日ということで将 …
-
(テリヤキファンドプロジェクト)協和エクシオを利確!株式投資のコツは、アタマとシッポはくれてやる。
スポンサーリンク 日経平均がちょっとバブってきたので、いったんある株を売りました …
-
英語メルマガ(第50号)を発行しました!〜「はたしてタクシー運転手は『従業員』か?」~plaintiff
こんにちは。 勢いでさくさくと物書きをしているケンタ(@kentasakako) …
-
僕が「ブロガー」ではない理由
こんばんは。 今、ちょっとした天閃を授かったので、眠い目をこじあけながらブログを …
-
とりあえず「ヘンな人になるための10か条」を作ってみた。〜トム・ピーターズより
最近、トム・ピーターズの「トム・ピーターズのサラリーマン大逆襲作戦 …
-
僕の人生を1245円で買って下さい!「第5巻・最終巻」〜「ほぼ全財産没収事件」となる「8.2事件」とは?
おはようございます。ケンタ(@kentasakako)です。 今回は僕がKDP出 …
-
子育ては「サンクコスト」を勉強するトレーニングだと思う。
ちょっと個人的な話を少々。 育児ってサンクコストを考えると、泣きたくなるんですよ …