ブログはタイトルが9割?いやちがう、10割だ。
2016/10/10
昨日、「小バズリ」したけど淡々と書く。
昨日、周太郎くんのセミナーの話をしてると周太郎くんがシェアしてくれたおかげで少しだけPV(アクセス数)が上がりました。
で、今日も大衆ウケしそうなネタでも取り上げようかと思ったけど、それは禁止です。
こういう時って「ああ、次も面白い記事を書かないといけない」とか変な気負いをしちゃって、変な方向性の記事を書きがちなんですよね。
自分の武器を活かしきれない中途半端な記事。
だから早めに火消しをしないといけないんです。
ということで今日は大衆ウケしない「ブログ論」について素人なりに淡々と述べていきます。
実はこのブログって、めちゃくちゃアクセス数が少ないんですよ。月間8800PVくらい。
本当はもっと多くの人に見て欲しいのですが、いかんせん、まだ半年で292記事くらいしかアップしてないのでブログ界では新参者なのです。
……とはいえ、ぼくより遅くブログを初めてぼく以上のアクセス数を稼いでいる人は沢山います。いや、もっとはっきり言いましょう。7割方、ぼく以上のアクセス数を遂げているのです。
なぜ、ぼくは出遅れているのでしょう?
理由はいくつか挙げられます。
一つはSNSを活用しきれていないこと。
そして、もっと致命的なのは、「記事タイトル」にあります。
ブログの常識。「タイトルが面白くないとクリックすらされない」
ぼくはブログを運営しはじめた当初、このような慢心を持っていました。
「ま、内容が面白ければ読者が勝手についてくるだろう」
これ、甘過ぎるんですよ。去年スタバでオーダーしたシロップ多めのマンゴーフラペチーノより甘いんですよ。
たとえば、ぼくが最初の時期に投稿した記事のタイトルを振り返るとこんな感じです。
「電子出版(KDP)は本当に簡単なのか?YES or NO」
こんなの誰が見るかよ!(笑)
なんだよ「YES or NO」って。知らんがな。
そういえば、高知でイケダハヤトさんに会ったときも言われました。
「ああ、このブログ。このままだとダメですね。もっと記事タイトルに注力しないと」
そこからです。四国から帰ってきたぼくは記事タイトルに全ての力を注ぎました。「それ以降、少しずつですがアクセス数は上がった……」と言いたいところですが、ぶっちゃけ、ほとんど上がっていません。
どうやらもっと根本的な要素が抜けているのかもしれません。
例えば、このブログで「スタバ旅」と標榜しながらぼくは今、ケンタッキーでこのブログを書いています。最近、ケンタッキーの100円コーヒーという安さの魅力にハマっているんです。
(これが100円コーヒー。毎日通うなら安さ重視ですよ)
あ、というか記事タイトルの以前の問題かもしれませんね。
もっと大きな問題。
ブログタイトルですよ。
「ケンタの日本全国ケンタ旅」
の方がよかったんじゃ……
いや、もうこの議論は止めよう……
迷走は続く。
スポンサーリンク
関連記事
-
「ブログ書けない病」のボスキャラの倒し方
最近、僕がブログを立ち上げたと同時に、ブロガーからこういう声をよく聞くようになり …
-
はじめてマインドマップを作ってみたらカオスが待ちかまえていた。
昨日テレビのニュースで経団連初の女性役員「吉田晴乃さん」のインタビューを放送して …
-
陸マイラー必見!僕がANAカードの10マイル自動移行コースを即効でやめた3つの理由とは?
おはようございます。ケンタ(@kentasakako)です。 僕はあるクレジット …
-
「Google AdSense」の最適配置を実験してみよう(その1)
こんばんは。もう眠いのを通り越しているケンタ(@kentasaka …
-
2015年の目標を振り返ってみたら、達成度がえげつなかった。
いよいよあと半日で2015年が終わろうとしています。 皆さんはこの1年間どんな一 …
-
(テリヤキファンドプロジェクト)双日の押目買いを実行!
ITバブル以来初の日経平均2万円超え。 こんなときに「押し目買い」をするべきでは …
-
(テリヤキファンドプロジェクト)協和エクシオを利確!株式投資のコツは、アタマとシッポはくれてやる。
スポンサーリンク 日経平均がちょっとバブってきたので、いったんある株を売りました …
-
うつで休職する一番の辛さは「スケジュール真っ白」です。
今日、ぼくはパンドラの箱を開けます。 去年(2014年)の秋にぼくは体調を崩して …
-
物理学は永久に数学に追い付けない!〜「プリズム」百田尚樹
男性が女性の観点からストーリーを描く、ということが私には出来るのだ …
-
ぼくがAmazon転売の副業を速攻で辞めた7つの理由。一瞬で27万円を失った。
ブログでは書かなかったのですが、こっそりと副業を試みようとしていました。 結論か …