うつで休職する一番の辛さは「スケジュール真っ白」です。
2016/06/18
今日、ぼくはパンドラの箱を開けます。
去年(2014年)の秋にぼくは体調を崩してサラリーマンをお休みしていました。
それを改めてカミングアウトすることはかなりリスクがあります。
でも、ぼくはその模様を語っていきたいと思っています。
スポンサーリンク
●一般の人が知らない「うつ休職」の辛さとは?
ぼくはこれまで休職を4度、そして復職も4度経験しています。
「うつ」の経験はかなり昔から味わっています。
そして、その間のストーリーはKindleに詳しく書いております。
(参考)僕の人生を1245円で買ってください!〜「第2巻」休職と復職を繰り返す地獄の日々
さてぼくが今日伝えておきたいのは、休職の辛さです。
それを伝えようとすると多くの人はこう言うでしょう。
「休職が辛いなんて甘えだよ!おれたちは終電まで働いてるんやで!」
その通りです。そう言われればぐうの音もでません。
でも実際には、多くの人が在職中では味わえない辛酸を舐めることになるのです。
●一番の恐怖、それは「スケジュールが真っ白」!
ぼくはこの約9ヶ月のあいだ、調子を崩したり上向いたりを繰り返していました。特に今年6月上旬は健忘症ではないかと疑うくらい落ち込んでいました。(この期間のことは改めて書きたいと思います)
ぼくが休職中一番辛かったことは、「スケジュールが真っ白」だということです。
いろいろな人にアドバイスを聞いたときにこう言われることがありました。
「気分が落ち込まないためにはとにかく人とアポを入れろ!」
その言葉を受けて、ぼくはとにかく無理にでもアポを入れようと試みました。
しかし、途中でそれが空回りし、巨大な圧力がかかってしまい断念したのです。
たとえば、「ランチ30人プロジェクト」。
なんとか11人とランチしたのですが、あまりにもぼくに人脈がなさすぎたため途中で断念しました。す、すみません。
(参考)ランチ30人プロジェクト!ランチでもしませんか? | ケンタの日本全国スタバ旅 (Starbucks trip)
そうこうしているうちに、ぼくのスケジュール帳は真っ白に。
何の予定もない日が続くようになりました。
●人と会話が出来ないという恐怖。
スケジュール帳が真っ白になると、人と話をする機会が激減します。
ぼくは幸いにも家族がいるのですが、これが一人暮らしだと思うとゾッとします……。
そして、人と会話する機会が激減すると、どうなるか?
自分に対する自信がなくなってきます。
これが一番問題なのですがもう少し具体的に言いましょう。
予定もなくただひたすら一人の時間を費やしていると、顔が次第に内へ内へと籠るような顔になってきます。そうすると、当然のことながら人は寄ってきません。ますます孤立をしていきます。そして、より一層会話することがなくなる……。
そんな悪循環に陥る可能性が大きいのです。
また、人と会話していないと他者との距離感が全くつかめなくなります。
すると、すさまじく「空気の読めない」ことを言い出すはめになるかもしれません。実際問題、ぼくは幾度となくそのような経験をしてきました。
(関連記事)不遇なときこそ自分のスタンスを貫こう!〜「アウトサイダーの幸福論」(ロバートハリス著)
●「うつ」「休職」「復職」に向き合ってみる!
ぼくはあることを決めました。
この8月、ぼくは「うつ」と「休職」と「復職」について書いてみたいと思います。
なぜなら、これらを書かなければこのブログを存続することが難しいと思っているからです。
★転職するならまず大手サイト。ぼくも登録しています。★
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODA
スポンサーリンク
関連記事
-
(テリヤキファンドプロジェクト)2015年4月のまとめ〜この一ヶ月の株式運用実績は?
スポンサーリンク 4月の全取引はこれです! 今日から …
-
ぼくが新卒入社した大企業を辞めたちっぽけな理由とは?
連結従業員数7000人、連結売上高1兆円の大企業。 新卒でこれだけの大企業に入れ …
-
祝400記事!「これからも質より量です。」
この投稿でやっと400記事目です。 ブログ開設11ヶ月なので、一ヶ月に平均約36 …
-
人事部の一番の腕のみせどころは「採用」ではなく「不良人材をキル」ことにある。
今までサラリーマンやっていて破壊力がある言葉はこれだと思います。 「君は能力が高 …
-
うつ病で悩んでいる方はまず真っ先にブログを始めればいい!
今日のイケダハヤトさんのブログで「あー、そうだよね」とフル共感した記事がありまし …
-
「ECBが量的金融緩和を実施」を分かりやすく6文字で説明してみよう!
こんにちは。 最近、やっとワードプレスの改行の方法が分かったケンタ(@kenta …
-
Twitterで世界を知ろう!(2015年1月27日)NYの大雪の続報 〜”It will pick up at 9 PM”
おはようございます。最近寝不足のケンタ(@kentasakako) …
-
ブログを書くことは超簡単だ。一番難しいのは書き続けることだ。
スポンサーリンク ブログを書くことは簡単ですよ。 このブログも半年 …
-
「無職ブロガー」の耐えがたき不安。
会社を辞めて1ヶ月が過ぎました。 一般的に言えば、会社を退職して1ヶ月くらいは開 …
-
はじめてマインドマップを作ってみたらカオスが待ちかまえていた。
昨日テレビのニュースで経団連初の女性役員「吉田晴乃さん」のインタビューを放送して …