アトレ恵比寿には「スタブ」がある!〜スタバ旅(第68回)東京・アトレ恵比寿5F
2016/05/07
スポンサーリンク
恵比寿アトレには2つのスタバがあります。
今日恵比寿へと出かけたのですが、駅ビルのアトレに2つのスタバがあることを発見しました。
そういえば、ぼくのスタバ旅第一回目は恵比寿アトレの2F店からスタートしました。
(関連記事…はずかしいですね)初めてのスタバ旅はここからスタート!〜スタバ旅 (第1回)東京・恵比寿アトレ2F |
このときは「スタバ旅」が何なのかさっぱり分かりませんでしたが、今は少しはスタバに関して語れるようになりました。
スタバを駆け巡っていたこの10ヶ月の月日が愛おしいです。
ということで今日のスタバはこちら!
●アトレ恵比寿店5F
あつい夏とさむい冬はアトレ5Fでゆったりしましょう。
今日も相変わらず酷暑でしたね。
そんな天候のときは無理せず室内でのんびりしましょう。
このアトレ恵比寿5Fは、有隣堂という書店がスタバと隣接しています。だからゆっくり本を選びながらお茶ができます。
ぼくはグレープフルーツジュースを飲みながら、単行本を物色していました。
ちなみにこのスタバの雰囲気は、有楽町マルイ店とよく似ていました。
でも、アトレ恵比寿の店員さんは席をナビゲートしてくれるのでこっちの方がベターですね。
(参考記事)スタバ旅(第30回)東京・TSUTAYA有楽町マルイ店〜「あまりの混雑にノーコンテスト!」
な、なんと、雑誌と旅行誌は持ち込みできません!
最近、TSUTAYAと併合しているスタバは激増しています。
そのようなスタバを世間は「ツタバ」と呼んでいます。
それに対して、それ以外の本屋と併合しているスタバを「スタブ(スターブックス)」と呼んでいます。ええと、これはぼくが勝手に命名しました。
スタブの例としては岐阜ASTY店があります。このスタバは三省堂書店と併合しています。
(参考記事)スタバ遠征旅(第25回)岐阜・ASTY岐阜店〜岐阜県民はすべからく優しい!
さて、「スタブ」では隣接している本屋によって微妙にルールが違ってきます。
持ち込みできる本の冊数とか持ち込み禁止の本などローカルルールがあるのですよ。
ここで、アトレ恵比寿のローカルルールを確認しましょう。
まず、持ち込み冊数3冊までです。
そして、特筆すべきは持ち込み禁止の本があるということです。
なんと、雑誌と旅行誌は持ち込みができません!
おそらく、長居を避けるためとただ読みを防ぐためでしょう。
ということで「スタブ」に行った際は、ローカルルールをチェックしておきましょう。看板に要注意!
スポンサーリンク
それでは、「アトレ恵比寿5F」の情報です。
営業時間 | 10:00~21:30 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 恵比寿駅/東口出口(JR山手線、JR埼京線) 徒歩1分 恵比寿駅/西口(西側)出口(JR山手線、JR埼京線) 徒歩3分 恵比寿駅/西口(東側)出口(JR山手線、JR埼京線) 徒歩4分 |
URL | アトレ恵比寿5F |
住所 | 150-0022 東京都 渋谷区 恵比寿南1-5-5 アトレ恵比寿店 5階 |
電話番号 | 03-5475-8445 |
関連記事
-
姫路の2軍スタバに学ぶ「時間のすみわけ」とは?〜スタバ旅(第67回)兵庫・姫路フォーラス店
奈良観光と大阪スタバ旅を堪能したぼくは実家がある姫路へと向かいました。 東京への …
-
朗報!残念な芝大門スタバがついに生まれ変わる!〜スタバ旅(第224回)東京・芝大門店
今回は東京の大門にやってきました。 大門といえば、増上寺! 増上寺は浄土宗の七大 …
-
三軒茶屋の三層構造スタバに見る「すみ分け」とは?〜スタバ旅(第153回)東京・三軒茶屋店
今回は三軒茶屋という街にやってきました。 この三軒茶屋には茅場町スタバと同じく三 …
-
テレビ番組「ヒルナンデス」でスタバの特集をしていたのでまとめてみた!
今週(2016年1月11日)に日本テレビ「ヒルナンデス」でスターバックスの特集を …
-
【保存版】233軒のスターバックスを巡ったぼくがおすすめする日本のスタバ14選(随時更新)
スタバ旅を開始してから4年が経過しました! その間に、コンセプトストアを制覇し、 …
-
日本の1号店スタバでぼくは49文字の呪文を唱えた!〜スタバ旅(第31回)東京・銀座松屋通り店
1月ももうわずか2日を残すのみですね。 今日は、「初心忘るべからず」という意味も …
-
スタバは「混雑」を何とかしないと生き残れないレベル。
日本全国のスタバを巡っていると様々なことを思うのです。 たとえば、「混雑」。 資 …
-
【混んでるけど座れる】山形駅スタバは回転率が高すぎる!〜スタバ旅(第163回)山形・エスパル店
東北にスタバ旅をしていて思うのは、駅ビルがすべからく「エスパル」なんですよ。 こ …
-
スタバは「普通」が武器になる恐ろしい存在だ。〜スタバ旅(第80回)愛知・名駅地下街 ユニモール店
名古屋でクオリティの高い「元町珈琲」を出たぼくは知人と食事をし、「せっかくだから …
-
日本一の姫路城を一望できる最高のスタバ〜スタバ旅(第122回)兵庫・姫路ピオレ店
ぼくの地元は姫路なのですが、最近姫路城の来客数が日本一になったとのことでとても盛 …
Comment
[…] 出典元 kentasaka.hungry.jp […]