読書日記(2)「イノベーション・オブ・ライフ ハーバードビジネススクールを巣立つ君たちへ」
2016/10/09
この本は、ハーバードビジネススクールの看板教授による最終講義「イノベーションのジレンマ」から生まれた作品です。
スポンサーリンク
人生戦略にも「Plan B」は持つべきである。
実は、この本は自己啓発本としての評価は結構低いようです。
しかし、「ビジネスモデル」を「人生の送り方」に変換する事例が多少掲載されているので個人的にはかなり参考になりました。
私が特に、「あー、なるほど!」と思った部分は以下の箇所です。
別の言い方をすると、成功した企業は、最初から正しい戦略をもっていたから成功したのではない。
むしろ成功できたのは、当初の戦略が失敗したあともまだ資金が残っていたために、方向転換して別の手法を試すことができたからだ。
これに対して、失敗する企業のほとんどがありったけの資金を当初の戦略に注ぎ込んでいる。だが、当初の戦略は間違っていることが多いのだ。
(95ページより)
私も将来的に起業する際にはすごく保守的なプランを立てるつもりですが、本業がうまく回らなかった場合の代案(「Plan B」)をいかに残しておくかが一つのキーポイントになると思います。
ま、最初から当初の目論見どおり物事は進まないものですよね。 現実はそんなに甘くないから……
スポンサーリンク
関連記事
-
失敗を約束させる100万円という奨励金(県立大口高校のニンジンを考えてみる)
昨日、ダニエル・ピンク著の「モチベーション3.0」を紹介したのは、次の記事で少し …
-
投資術だけではない!橘玲の「黄金の扉を開ける賢者の海外投資術」はサラリーマン必読です。
スポンサーリンク 「サラリーマン債券」の概念は知っておいて損はない。   …
-
(KDPプロジェクト−その4)下手でもいい!パワポで表紙を作ってみる!
KDPで出版する際に、ちょっとした困難が訪れます。 書籍にとってすごく大事な作業 …
-
どうすれば個人で40億円の商売が出来るのか?〜「砂のクロニクル(上)」船戸与一
おはようございます。ケンタ(@kentasakako)です。 昨今ニュースを見て …
-
ぼくがブログを書いているのは、トーク力が著しく低いからです。
ちょっと前まで引き籠もりだったのですが、最近になって人と会うようにしています。 …
-
(KDPプロジェクト−その1) そもそも「パブリックドメイン」って何?
今週からKDPでの出版について調べていますが、 まず最初に打ち当たる難解な言葉は …
-
英語メルマガ(第57号)を発行しました。〜6月24日に英文読解基礎セミナーを開催!
スポンサーリンク 今日のメルマガはハッキングについて!   …
-
ブログはタイトルが9割?いやちがう、10割だ。
昨日、「小バズリ」したけど淡々と書く。 昨日、周太郎くんのセミナー …
-
会社員だけが仕事ではない!〜「(日本人)」橘玲
こんにちは。今日の関東は雨模様ですね、ケンタ(@kentasakako)です。 …
-
(テリヤキファンドプロジェクト)また買ってしまったけどこれで仕込みは打ち止め!株は買うと下がるものですね……
こんばんは。ケンタ(@kentasakako)です。 今回は「やってしまった感」 …