「休職」から「無職」に変わった瞬間にぼくがおちいった意外な心境。
2016/10/11
今日付け(2015年9月2日)で、約3年半勤めた会社を退職することになりました。
実際は休職中で出社していないため、退職した実感がぜんぜん湧きません。
明日、書類の手続きや荷物を送るために会社に行きますが、現在「謎の心境」に陥っていて困っています。
どんな心境なのかといいますと……
●「本当は会社を辞めたくなかった。」
今日からぼくは無職になった訳ですが、なぜかこんな心境に陥っています。
「本当は会社を辞めたくなかった」
これはもう「後の祭り感」が満載ですよね。
なにを未練がましいことを言っているんだ、と。
しかし、本音をいうと、ぼくはこんなカタチで会社を退職することが悔しいのです。せっかく3年以上在籍した会社なのに「休職期間満了」というカタチで終わらせることがちょっと辛かったのです。
せめて、もう一度「復職」に挑戦したかった、と。
もはや後の祭りなんですけどね。
●今回の退職は今までの退職とは違う。
ぼくにとってこれが初めての退職ではないので、退職がいかに面倒な作業であるかを知っています。いろいろと手続きが多いんですよね。
それ以上にメンタルにくるのは先日も言ったように「無所属」感です。
今までの経験上、会社を退職するときはこう思っていました。
「やっと、自分の時間が持てる」
しかし、今回の退職は違います。
既に自分の時間を持てているし、それ以上にスケジュール真っ白な状態になってしまっているのです。
そのため、「無所属」感への恐怖心がおそってきているのです。
(関連記事)「昨日、退職願を提出しました。」
●早急に自分の居場所を探します。
無職になって約23時間が経過しましたが、これから少しずつ再起をかけて頑張ります。
そのために、ぼくはなるべく外にでて自分の居場所を探そうと思います。
さあ、本当の試行錯誤が始まりました。
はい、絶賛迷走中です!
★転職するならまず大手サイト。ぼくも登録しています。★
業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODA
スポンサーリンク
関連記事
-
ランチ30人プロジェクト!ランチでもしませんか?
スポンサーリンク 誰か一緒にランチでもしませんか? …
-
ディズニーランドも葛西臨海公園も挫折してしまったら、新浦安の交通公園で遊びましょ!
シルバーウィークもあと1日。焦りますよね。 家族で楽しむために、ディズニーランド …
-
「ブログ初心者向け文章術セミナー」を行います!→2016年1月9日(土)
いよいよ2015年も終わりにさしかかっていますね。 ぼくは来年(2016年)いろ …
-
いまだに思い出す坂爪圭吾さんの痛烈な一言。「他人に承認されなければ価値がないの?」
このブログで坂爪圭吾さんのことについて何度か触れました。 いまや雑誌やネットで飛 …
-
自信のないブログ記事は読まれない。だからこそ小さく勝ちにいく!
先日のブログ記事に一件のコメントがありました。 とても示唆にとんだコメントだった …
-
GW直後に増えるうつ!身もふたもないアドバイスを3つほど授けます。
ついにゴールデンウィークが終わりましたね。 今年の連休は飛び石とはいえ、最大10 …
-
(テリヤキファンドプロジェクト)2015年2月のまとめ〜この1ヶ月で僕はいくら勝ったのか?
こんにちは。 3月に入ってますます頑張っていかなあかんなと言っているケンタ(@k …
-
ブログを500記事更新したので率直な感想をお伝えします。
先日このブログを更新したときに500記事に到達したことに気付きました。 &nbs …
-
物理学は永久に数学に追い付けない!〜「プリズム」百田尚樹
男性が女性の観点からストーリーを描く、ということが私には出来るのだ …
-
「15会」に参加し、ブログについて本気出して考えてみた。
今日は「15会」というブロガーさんたちが集う会合に参加しました。 …
Comment
こんにちは。
ちょうど自分の同年代の親戚が、ケンタさんと同じように8月末でウツ休職後の退職となったので、ちょっと人ごとには思えずビックリしました。
自分はいま自営なので所属感というものが希薄になってますが、初めの頃はかなり不安でしたね。他人に自分の事を知られるのが嫌だったりとか・・・自分に自信が持てなくなってました。
そんな時も、ケンタさんの言う通り小さな成功体験を積み重ねて自信を取り戻した気がします。私の場合はごく小さな商売からでしたが。今ならブログでアフィリエイトとかやってたかもしれませんね。
まあ私がアドバイス出来る事なんてありませんが、折角なので今の逆境を楽しむくらいの気持ちで再起をして欲しいですね。うまく行く事をお祈りしてます!
kato19さん、
コメントありがとうございます!
おっしゃる通り、なんでもいいから小さな成功体験を積むことが大事ですよね。
特に落ち目のときは。
>まあ私がアドバイス出来る事なんてありませんが、折角なので今の逆境を楽しむ>くらいの気持ちで再起をして欲しいですね。うまく行く事をお祈りしてます!
今の逆境をどう乗り越えるかを可能な限り、ブログに綴ろうかと思います。
そして、少しずつ何かに向けて動き出しますね。