スタバの新メニュー「ローストナッティチェスナッツフラペチーノ(栗味)」が大盛りうどん並のカロリーって知ってました?
2016/10/11
先日にちょっと挑戦してみようと思った「スタバドリンク全メニュー制覇」ですが、いきなりの難敵にでくわしました。
「フラペチーノ」です。
これ、強敵なんですよ。
スポンサーリンク
●「就活のメッカスタバ」は改装されていました。
今日は大手町スタバでお茶をしたのですが、 さすがにサラリーマンばかりでした。今年2月にこのスタバを訪れました際、就活生が多くてビックリした記憶があります。
(関連記事)スタバ旅(第37回)「東京・大手町ビル店」〜就活生のメッカスタバはここ!
さて、このスタバは数ヶ月前に改装しておりまして、飲食スペースが大幅に増えていました。
●「ローストナッティチェスナッツフラペチーノ」はショートで頼むのがいいですよ!
ドリンク全メニューの中から今回選んだのは、新作の「ローストナッティチェスナッツフラペチーノ」です。
もうね、何なのか全然わかりません。
もう一度メニュー名を言います。
「ローストナッティチェスナッツフラペチーノ」
これは9月だけの限定メニューなので、そろそろ寒くなってきそうなので今のうちに頼んでおこうと思ったのです。
このメニューなのですが、メニュー表をみると「トールサイズ」以上しかありません。しかし店員さんに聞くと、「ショートサイズ」もあります。
トールサイズが560円(税抜き)に対し、ショートサイズは520円(税抜き)。
結論からいうと、ショートサイズで十分です。
それを以下で説明していきます。
●新作メニューが驚愕のカロリー数をたたき出した!
まず、これが「ローストナッティチェスナッツフラペチーノ」です。
これを見て思い浮かんだ言葉は、「美味しそう」ではなく、「カロリー高そう」です。
それもそのはず。
このフラペチーノのカロリーはショートサイズで358kcalなんですよ!
(トールサイズでは388kcal!)
ちょっとヒキましたね。
これが、うどん以上のカロリーがあるなんて。
(参考記事)スタバのメニュー カロリー一覧(新作と標準、2015年9月更新) | お得情報
●「ローストナッティチェスナッツフラペチーノ」の味はどう?
さて、味はどうでしょう?
上のクリーム部分をスプーンで食べてみました。
この部分はクリームと栗のソースがマッチングしています。
ただ正直言って、栗のフレークが邪魔していると思うのです。
どうせなら、もっと大きい栗を半分に切って入れて欲しい。
その下は、栗味のフラペチーノなのですがやはり甘いんですよ。
甘すぎてショートサイズなのに完食するのに骨が折れました。
出来るなら、もう少し甘さを控えめにして欲しいです……。
●1品目ポイント(ローストナッティチェスナッツフラペチーノ)
30点(100点満点中)
理由:甘過ぎる。そして値段がかなり高いのでコスパが悪いですね。
スポンサーリンク
関連記事
-
あの隈研吾が手がけた「太宰府スタバ」のすごさをもう一度語ろう。
2020年の東京オリンピックのメイン会場となる新国立競技場。 2案ある中で、建設 …
-
【保存版】233軒のスターバックスを巡ったぼくがおすすめする日本のスタバ14選(随時更新)
スタバ旅を開始してから4年が経過しました! その間に、コンセプトストアを制覇し、 …
-
イケダハヤトさんにやさしくシバかれた日。〜もっとシバいて下さい。
イケハヤさんは会ってみるとすごく柔和な人でした。 でも、ぼくはやさーしくシバかれ …
-
スタバ遠征旅(予告編)4月27日〜30日まで小倉と下関へスタバ旅します!
今年の2月に南九州(宮崎、鹿児島、熊本)をスタバ旅しました。 (関連記事)あさっ …
-
ノマドのノマドによるノマドのためのスタバ〜スタバ旅(第60回)代官山 蔦屋書店
最近、TSUTAYA併設型のスタバがどんどん増えていますね。 そこで、今日はその …
-
【スタバ旅のススメ】有給とって一度スタバ旅してみては?
ぼくはなんとなく「スタバ旅」というジャンルを作ってみましたが、当初は単にスターバ …
-
「丘陵のスタバ」二子玉川公園スタバのポテンシャルがすごい!〜スタバ旅(第131回)東京・二子玉川公園店
ぼくは前々からこのスタバを訪れたいと思っていました。 うわさでは聞いていたけれど …
-
【スタバ旅予告編】2017年9月5日に京都の宇治スタバへ行きます!
なんだかご無沙汰しております。 すっかりブログ更新を滞ってしまいました。 この一 …
-
日本最高級!宇治スタバの居心地がよすぎて徹底的に居座ってみた。〜スタバ旅(第189回)京都・宇治平等院表参道店
京都タワースタバを朝の8時半に出たぼくはJR宇治駅へと向かいました。 京都駅から …
-
日本一の姫路城を一望できる最高のスタバ〜スタバ旅(第122回)兵庫・姫路ピオレ店
ぼくの地元は姫路なのですが、最近姫路城の来客数が日本一になったとのことでとても盛 …