スタバ旅(番外編)スタバから店舗経営をかじる!
2016/10/09
ここまで10回、この「スタバ旅」という企画を進めてきました。
その過程で「あ、スタバの店舗って大きく3つのタイプがあるんだ」と気づきましたので、それを紹介したいと思います。
既にスタバ関連の本で周知されていたらすみません……。
スポンサーリンク
(1)シーニックタイプ(scenic type)
「ここのスタバいいよ!」とメディアが紹介するスタバは大概は、この「シーニックタイプ」のスタバです。
●シーニックタイプって何?
そうですよね。このネーミングは僕が勝手に付けたのですが、一言で言えば、「観光地的な楽しみ方ができる店舗」です。
例えば、(まだ行っていないですが)福岡にある「太宰府のスタバ」とか今月に僕が行った「西舞子のスタバ」などがこのタイプに該当します。
このタイプのスタバに行くとこのような類いの言葉が発せられます。
「うわー、きれい。」
「うわー、すごい。」
このどちらかが発せられたら、「シーニックタイプのスタバ」と思って差し支えないでしょう。
(2)店舗合併タイプ
実のところ、スタバの真骨頂は、この「(2)店舗合併タイプ」にあるかもしれません。
●「店舗合併タイプ」って何?
これは、本屋やスーパーなどの中にスタバを設置するタイプのことを言います。恐るべきことに、駅の中にも進出しているのです。
最近増えてきているのが「TSUTAYA」などの本屋にスタバ。本屋の中で本を選びながらコーヒーを飲む、というスタイルでスタバ時間を楽しむことが出来るのです。
最近では、新橋のスタバ がそうでしたね。
このタイプのスタバでは、明らかに(1)シーニックタイプとは異なる楽しみ方ができます。
「うわー、便利!」
このような言葉が発せられたら、そのスタバは(2)店舗合併タイプのスタバでしょう。
(3)ビジネスモードタイプ
都内をフラフラと歩いてみると、一番多いと思われるのは、この(3)ビジネスモードタイプのスタバです。
これはどんなスタバかというと、「とりあえずちょっと仕事する」もしくは「仕事の合間にコーヒーをする」ようなスタバです。とにかく仕事が介在するスタバですね。
昨日、訪問した「銀座のスタバ」 もこのタイプのスタバでした。
「とりま、スタバいこ!」
(「とりま」とは「とりあえず、まあ」という略)
このような言葉が出てきたら、そのスタバは(3)ビジネスモードタイプのスタバと考えてもらっていいでしょう。
で、それがどうしたの?
そうなんですよ。
この3つのタイプが存在することが分かったとしても、それがどうかしたの?ですよね。
僕はこのブログを通じて10回スタバの紹介をしてきましたが、これからは今回の記事みたいに気づいたことを全てブログで綴っていきたいと思いました。そして、今後のブログの向上に努めたいと思っているのです。
例えば、今まで「何となく」評価していたスタバの星付けでしたが、「紹介しているスタバはこの3つのタイプのどれに該当するか?」をお伝えするだけでも有意味だと思ったのです。
でも、、、今思ったのは、この3つのタイプが混合しているパターンもあるんですよね。
例えば、上野公園店です。これは、上野公園という公共スペースと合併していながら、シーニックでもあるのです。つまり、(1)シーニックタイプと(2)店舗合併タイプとの両方の要素があるんですよね。
とりあえず、10回をレポートしてこのような分析が出来ましたが、これを100回続けたら何か見えるものがあるのだろうか?
否、そもそも僕は「スタバ旅」をいつまで続けることが出来るのか?
それは……「Nobody knows 」ですね。
(みなさまへのお願い)
ただいま、ブログ村のランキングに参加しています!皆様の応援だけが僕のモチベーションです!
11月19日時点で32位/497サイトです。
ぽちっと押してくれたらうれしいです!
今日もありがとうございました!
スポンサーリンク
関連記事
-
スタバ遠征旅(予告編)4月27日〜30日まで小倉と下関へスタバ旅します!
今年の2月に南九州(宮崎、鹿児島、熊本)をスタバ旅しました。 (関連記事)あさっ …
-
王者スタバにおびえてたはずの「すなば珈琲」の方がある意味「王者」だった!
先日、鳥取スタバの真実をお伝えしました。 正直言って、「鳥取スタバについては大き …
-
川崎駅ビルにある「渡り廊下スタバ」とは?〜スタバ旅(第165回)神奈川・アトレ川崎店
2017年が明けて仕事始めとなる1月4日。 ぼくは千葉県から神奈川県の川崎へと向 …
-
ひそかに美人が多いスタバ〜スタバ旅(第26回)愛知・名駅地下街サンロード店
おはようございます。昨日からいろいろと日常に押しつぶされそうなケンタ(@kent …
-
きづけば日本のスタバ全店舗の10%を巡っていた件
日本にはスターバックスが1096軒あるとのこと。(2015年4月時点) (参照記 …
-
1750円の極上天ぷらそば!郡山に来たら絶対食べたい「隆仙坊」のそばとは?
福島のスタバを出たぼくは、また在来線で南下しました。 目指すは郡山! (前回記事 …
-
盛岡駅ビルにあるスタバは超スタンダードだった!~スタバ旅(第185回)岩手・盛岡フェザン店
弘前スタバ旅をエンジョイしたぼくは「ヨーデル号」という高速バスで岩手県の盛岡に向 …
-
スタバの無料コーヒーセミナーに行ってみたら、コスタリカ産のコーヒーが出てきた!
スタバではときどき無料のコーヒーセミナーが開催されているのをご存知ですか? ぼく …
-
スタバのスイカ商品「シェイクンウォーターメロンパッションティー」が残念な件。
梅雨真っただ中ですが、スターバックスではもう夏の風味が味わえますね。 2017年 …
-
坂爪圭吾さんと「天空のスタバ」でお茶会したら、何かに中指を突き立てたくなった!(56)
スポンサーリンク ぼくはイベントを仕切ったことがないのですが、今回、思い切って「 …