お金を貯めたい人は「引当金制度」を導入しましょう。
2016/10/11
多くの人が「お金を貯めたい」と思うでしょう。
しかし、ぼくも含めて貯金願望のある方は残念ながら「小物」だと思います。
「大物」はキャッシュフローが安定しているから銀行の残高すら気にしないものです。
そんなぼくですが、「ある事」を意識するだけで貯金が安定することに気付きました。その「ある事」とは?
スポンサーリンク
●ぼくは38年間未だに借金をしたことがない。
お金がなくて生活が厳しくなったことはあります。
そんなぼくが一つだけ誇れることがあるとしたら、「38年間生きてきて未だに借金をしたことがない」ということです。
数年前に「ほぼ全財産没収事件」を経験して、お金という面においてはリセットされました。
(関連記事)僕の人生を1245円で買って下さい!「第5巻・最終巻」〜「ほぼ全財産没収事件」となる「8.2事件」とは?
しかし、それ以降も銀行残高がマイナスになったことはありません。
それどころか、お金のかかる行為もしています。「スタバ旅」と称していろいろな場所を訪れていますしね。
なぜ、お金を使ってもお金がなくならないのでしょうか?
いろいろとその要因は考えられますが、その秘訣を一つご紹介します。
●「引当金」という概念を取り入れる。
会計学を勉強しているとき、一つの面白い概念に遭遇しました。
それは「引当金」という存在です。
引当金とは何か?
Wikipediaにはこのような説明があります。
引当金(ひきあてきん、英: reserve)とは、将来の特定の支出や損失に備えるために、貸借対照表の負債の部に繰り入れられる金額をいう。
たとえば、売上債権の貸倒れ(回収不能)や賞与・退職金などの費用は、その発生原因(売上の発生、勤労の提供)の時点と金額確定(貸倒れ、賞与・退職金の支給)の時点にズレが生じる。この時、引当金を設定することで、収益と費用の計上時点を対応(費用収益対応の原則)させて、適正な期間損益計算を行う。
引用:Wikipediaより「引当金」
なかなか難解な説明ですね。
ざっくり一言でいうと「将来支払わないといけないお金をとっておく」ということです。
この概念を日常生活に取り入れるだけで少し違ってくるのです。
●100%支払わないといけないお金は銀行口座には置かない。
ぼくはこれまでにしばしば無職になっていますが、無職になったときにあることをしています。
それは、「年金」「健康保険」「税金」など将来必ず発生する費用を即効で引き出しているのです。
今回、会社を辞めてからぼくは「引当金」として16万円を銀行口座から引き落としています。
これは、先日も言ったように「バカ高い住民税」や健康保険のお金などに備えているのです。これらの費用は絶対に支払うお金なので、銀行口座のお金とは別口で考えるようにしています。
税金だけでなく、「食費」や「家賃」なども必ず発生する費用ですね。これも「引当金」として手元に置いておきましょう。
●すごくシンプルだけど、意外と貯まる。
ここでのポイントは「積立金」と違って「用途がはっきりしている」ということです。また将来必ず発生する費用なので、払い漏れをなくすという点でも優れています。
ちなみにぼくの場合、「引当金」として現金化したお金は家の金庫に保管しています。
たったこれだけのことですが、意外と効果的なんです。
意外と貯金ができるんです。
微妙ですが、タンス預金とは似て非なるものなんですよ。
スポンサーリンク
関連記事
-
アラフォーのささやかな決心。自分のことを「オッサン」と言わない。
最近、自分より若い人に会う機会が増えました。 そこで、自分の実年齢を言うと「若く …
-
(テリヤキファンドプロジェクト)双日の押目買いを実行!
ITバブル以来初の日経平均2万円超え。 こんなときに「押し目買い」をするべきでは …
-
「ああ、時間が足りない!」とお悩みの方はまずは「自分の時間」を読もう。
会社員として勤務してから一週間がたちました。つ、つかれたー。 さて、この一週間、 …
-
はじめてマインドマップを作ってみたらカオスが待ちかまえていた。
昨日テレビのニュースで経団連初の女性役員「吉田晴乃さん」のインタビューを放送して …
-
なぜぼくはTwitterのフォロワーが270人しかいないのに炎上したのか?
ぼくはTwitterを使い初めて半年くらいになりますが、まだ使いこなせていません …
-
英語メルマガ(第57号)を発行しました。〜6月24日に英文読解基礎セミナーを開催!
スポンサーリンク 今日のメルマガはハッキングについて!   …
-
スタバの5000円入金キャンペーンは本当にお得なの?
今年もホリデーシーズンが近づいてきましたね。 さて、スターバックスでは現在「50 …
-
(テリヤキファンドプロジェクト)商社株を85,150円で約定!投資利益10万円への道のりは長い!
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 やばい……日経平均が急上昇 …
-
「同窓会」とか「飲み会」はストップロスを設定しよう!
こんばんは。ケンタ(@kentasakako)です。 今日は猛烈に …
-
自信のないブログ記事は読まれない。だからこそ小さく勝ちにいく!
先日のブログ記事に一件のコメントがありました。 とても示唆にとんだコメントだった …