ぼくがブログを書いているのは、トーク力が著しく低いからです。
2016/10/11
ちょっと前まで引き籠もりだったのですが、最近になって人と会うようにしています。
そこで痛感しているのは、ぼくは話す能力がほんっと低いということです。
でも一縷の望みがあるとしたら「ブログ」にこそあります。
スポンサーリンク
●真っ白なスケジュールを埋めよう。
ちょっと前にこのような記事を書きました。
(参考記事)うつで休職する一番の辛さは「スケジュール真っ白」です。
とにかくスケジュールが真っ白だと自信がなくなるんです。
ヒマは人を殺します。じょじょに自信を失っていくのです。引き籠もりが続いた日々はとかく自信喪失の日々でした。
そんな中でもぼくはブログを書き続けました。
自信がなくても書くんです。そしてアップするんです。
その理由は、「書くことだけが社会との唯一の接点」だったからです。
●人と会うようになって気付いたこと。
「これではいかん」と思ったぼくは今年9月初旬に体調が戻った時から、何とか予定を埋めようとトライしました。アポをとって人と会うようにしたのです。
その過程で、ぼくには重大な欠点があることに気付きました。
ぼくは「トーク力」が著しく低いのです。
ここで言う「トーク力」とはどういうことでしょうか?
まず、会話自体の盛り上げ方。もうこれは絶望的なほど劣化しています。
どうやって盛り上げるんだっけ?
次に、滑舌の悪さ。ぼくは滑舌が悪いので、重要なところでよくカミます。
舌を手術したほうがいいかしら?
もっと言うと、関西で鍛えられた伝家の宝刀「ツッコミ力」も錆び付いています。もはやボケてくれる人が周りにいないし、ツッコミを入れるタイミングすら忘れてしまいました。どうやってツッコミするんだっけ?
もう問題が山積しているのですが、トークは今後の努力を要しますね。
はい。
●トークが弱くても書くことが得意だと生き残れる。
会話する能力が乏しくても一つだけ継続して挑戦している分野があります。それが「ブログを書き続けること」です。
最近いろいろな方のブログやメルマガを読んでいるのですが、そこで意外に思うのが、「トークがうまいのに文章がイマイチ」な人がいることです。
そういう人には「トークをそのまま文章化したらもっと面白いのに」と思うのですが、そのような芸当はとてもできなんですよね。口語と文語はなにげに違うので。
そこで、ぼくはトークを捨てました。
毎日ブログを更新して文章力を鍛えることにしたのです。
このブログを書いているのは、いわばぼくの「コミュニケーション能力強化」という目的も兼ねています。
ブログってアクセス数を稼ぐだけのツールではないんですよね。
「リハビリ」になると思うんですよ。
(関連記事)うつ病で悩んでいる方はまず真っ先にブログを始めればいい!
ぼくがブログを書いているのは、トーク力が低いからだと自認しています。
トーク力に自信がない方はブログから初めてみてはいかが?
なぜか根拠のない自信が身に付きますよ。
スポンサーリンク
関連記事
-
ブロガーたちが知っておくべき「手形」の構図とは?〜簿記5級から始めましょ!
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 昨日、「修羅の宴」という本 …
-
最新刊発売!「うつの技術(マインド編):会社を辞める前に知っておきたい13のこと」〜ぶっちゃけ、ぶっちゃけてます。
昨年2015年7月頃から何かに憑依したようにある「原稿」を書き続けていました。 …
-
過労死する前に休職するんだ!それで人生が詰むことはない!
電通社員が自殺して労災認定されたニュースで思ったことを言います。 代理人弁護士に …
-
夢や目標がないならとりあえず東大か京大を目指せば?
先週は実家の姫路におとなしくステイしていました。 そこで、母親(通称おかん)と話 …
-
昼にステーキでもいかが?「DE ICHIBA」で1000円のステーキ丼を食べてみた!@東京・八丁堀
ランチが充実していると午後のパフォーマンスが向上すること間違いなし。 そこで牛肉 …
-
(テリヤキファンドプロジェクト)ついに始動!放送関連株へ6万円投資の巻!
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 今月からガチで株式投資で1 …
-
育児がいかに壮絶か!〜「マザーズ」金原ひとみ
育児は大変です。 実際にぼくが育児を通じて経験したことがこの「マザーズ」に凝縮さ …
-
英語メルマガ(第50号)を発行しました!〜「はたしてタクシー運転手は『従業員』か?」~plaintiff
こんにちは。 勢いでさくさくと物書きをしているケンタ(@kentasakako) …
-
女心が分からない人へこの言葉を捧げます。
今に始まったわけではありませんが、ぼくが家に帰宅すると2人の女性が待っているわけ …
-
ブログはタイトルが9割?いやちがう、10割だ。
昨日、「小バズリ」したけど淡々と書く。 昨日、周太郎くんのセミナー …