スタバは「混雑」を何とかしないと生き残れないレベル。
2016/10/12
日本全国のスタバを巡っていると様々なことを思うのです。
たとえば、「混雑」。
資本主義のもと、混雑することは「良し」とされています。当然ですね。
経営的には空いているよりも混んでいる方が好ましいですよね。
でも、お客目線から見ると、混雑は悪です。大罪です。
特にぼくが巡っているスターバックスは混雑を何とかしないと生き残れないレベルにあると思うのです。
そのキーワードは「顧客満足度」と「イメージ戦略」です。
スポンサーリンク
●ディズニーランドは混み過ぎが原因で値上げへ。しかし。
ある記事を見ると、東京ディズニーランドも混雑が問題視され始めたようです。
東京ディズニー、「混み過ぎ」で客離れ?:日経ビジネスオンライン
(広告が出る場合はスキップしてください!)
需要と供給のバランスからいうと、これほど混雑しているディズニーランドは値上げするのが自然でしょう。
実際、今年の夏にワンデーパスが6400円から6900円に値上げしました。
上記の日経ビジネスの記事には、この値上げが売上にネガティブな影響をもたらしていると示唆しています。
ここで、ぼくは少し違った見方をしています。
それは「イメージが悪くなったからお客さんが離れた」というシンプルな因果関係です。
「混んでいるイメージ」をお客さんに植え付けることはかなりのマイナスだと思うのです。
●ぼくはスタバ旅を通じて「空いている」スタバを探している。
実は去年スタバ旅を始める前、ぼくはスターバックスに対してあまり好感を持っていませんでした。なぜなら、スタバといえば「混雑しているカフェ」というイメージしか持っていなかったからです。
いや、もちろん混雑しているということはそれほどの魅力があることも承知しています。
でも、ぼくはカフェでゆっくりしたい。
カフェで静かに読書をしたり、ボーとしたい。
そこに「混雑」という要素は全く要らないのです。
そこでぼくは「スタバ旅」を通じて「空いている」「穴場の」スタバを探そうとつとめました。
たとえば、鳥取スタバ。
これなんかは大混雑のオープン初日とは対象的にオープン二日目がめっちゃ空いてたんですよね。こんな神がかり的な現象が生じていたのでバズリました。
(バズッた記事)まじ?鳥取スタバオープン2日目に行くとまさかのガラガラだった件!〜スタバ旅(第58回)
あと、スタバ旅ではなるべく混雑している時間帯を避けています。
だからこそ午前中が勝負なのです。
混雑を避けるために朝に動かざるを得ないのです。
●スタバは「混雑」を何とかしないと生き残れないレベル。
ぼくは一年間をかけていろいろなスターバックスに行きましたが、そこで驚いたことがあります。
混雑しているスタバではみんなストレスフルな顔しているのですよ。
ぼくは混んでいたら速攻でテイクアウトです。そんなの当たり前。
そういえば、スタバ旅に出たのに混雑のためにテイクアウトすらせずに撤退したスタバもありますね。
(ぼくが撤退したスタバ)
スタバ旅(第30回)東京・TSUTAYA有楽町マルイ店〜「あまりの混雑にノーコンテスト!」
ところで先日、ぼくは米国のスターバックスの決算について少し触れました。
売上としては好業績ですし、将来的にも拡大傾向にあります。
(参考記事)ところで、スターバックスの業績は大丈夫か?
でも、ぼくはここに大きな落とし穴があると思います。
「混雑」による長期的な顧客満足度の低迷。
それを防ぐためには、値上げや長時間滞在の注意以外の何かが必要ですよね。
スターバックスは早急にその対策を練らないといけないのでは?
スポンサーリンク
関連記事
-
飯田橋・東京大神宮のとなりに快適なテラスカフェがあるの知ってました?その名は「カフェ・ラブリコ」。
先日、東京の飯田橋でミーティングをしたのですが、その際に利用したカフェが快適だっ …
-
穴場で有名?原宿に隠れ家的スタバがあるんです!〜スタバ旅(第127回)東京・神宮前6丁目店
ぼくは最近、東京の穴場スタバを探しています。 実は今日ご紹介するスタバは「穴場」 …
-
日本最高級!宇治スタバの居心地がよすぎて徹底的に居座ってみた。〜スタバ旅(第189回)京都・宇治平等院表参道店
京都タワースタバを朝の8時半に出たぼくはJR宇治駅へと向かいました。 京都駅から …
-
恵比寿がスターバックスに恵まれていない件〜スタバ旅(第107回)東京・恵比寿ガーデンプレイス店
今朝、用事があり恵比寿に行きました。 その前に「恵比寿ガーデンプレイス」にスタバ …
-
日曜日に行くべき東京都心の快適スタバは虎ノ門にあり!〜スタバ旅(第199回)東京・虎ノ門駅前店
今日は秋晴れの日曜日。 ふと、どこかにスタバ旅に出ようかと画策したのですが、日曜 …
-
雪がよく似合う山形最新スタバはここ!〜スタバ旅(第162回)山形・白山店
宮城県の多賀城スタバを堪能したぼくは山形へ移動しました。 仙台から山形は意外と近 …
-
読書日記(19)「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?」木暮太一
今日みたいに雨の日は、読書に限りますね。 しかも、タイトル通り「僕たちはいつまで …
-
姫路城を堪能したい人は是非このスタバへ!〜兵庫・ピオレ姫路店(スタバ旅第5回)
2014年11月7日(金) 今回は僕のホームタウンである「姫路」のスタバをご紹介 …
-
【川口駅から徒歩35分】ララガーデンのスタバは開放感がすてき!〜スタバ旅(第139回)埼玉・ララガーデン川口店
埼玉県川口のスタバ旅の一軒目は駅から徒歩5分の川口店でした。 川口店はなかなか席 …
-
【スタバで一番高いメニュー】ブラックエプロンスタバで1,457円のコーヒーを飲んでみた!〜スタバ旅(第106回)東京・新宿マルイ本館2階店
これまでぼくの人生でコーヒーにいくらお金を費やしただろうか? 今日ぼくは人生の中 …