なんと!早稲田大生御用達のスタバに勾玉が!〜スタバ旅(第93回)東京・高田馬場早稲田通り店
2016/10/12
高田馬場といえば早稲田大学ですね。
東京に住んでいると早稲田のネームバリューがすごいので、ある種の劣等感を持っていました。
ちなみにぼくは7年前に高田馬場で働いたことがあるので、ここの土地勘には自信がありました。しかし今回のスタバ旅で新鮮な発見がありましたよ。
ということで今日のスタバはこちらです!
●東京・高田馬場早稲田通り店
スポンサーリンク
●このスタバも3階建て構造でした!
高田馬場には2店舗のスタバがあるのですが、そのうちの一店舗は西武線の駅構内にあるんですよ。これ要注意です。改札内にあるので切符が必要になるのです。
そのため実質的には高田馬場のスタバといえばこの店舗になりますね。
さて、この店舗で気付いたこと。それは「3階建て構造」にありました。
先日、茅場町のスタバを訪れたときに「3階建てのスタバは日本初」という内容を書きましたが、うそです。すみません。この高田馬場スタバも3階建て構造だったのです。
地下一階と一階と二階。
座席数でいえば茅場町店にはかなわないものの、こじんまりとしてなかなか落ち着けますよ。あ、ノマドも出来ますよ。二階には電源があるカウンター席と10人がけの大テーブルがありますので、そこで作業しましょう。
●気分はまるで出雲大社スタバ!
特筆すべきは、客層と雰囲気です。
とにかくこのスタバは客層が若いです。
ぼくが行ったのは午前中だったのですが、ほとんどが若い女性や男子大学生。
たぶん客の中でぼくが最年長だったでしょう。
そして、雰囲気。
ぼくは地下1階でミーティングをしていたのですが、地下1階の中央には勾玉型のテーブルがあるんです。
11人掛けのテーブルなのですが、あまり利用されていませんでした。
でも、このテーブル雰囲気はどこかで感じたな……と思ったらコンセプトストア第2位に君臨する「出雲大社スタバ」とそっくりではありませんか!
ほら、見て下さい!
これは出雲大社スタバに行ったときの写真ですが、なかなかの勾玉ぶりですよね。おそらく高田馬場スタバもこれをモチーフにしたのでしょう。
(関連記事)ここが日本最強の和風スタバだ!〜スタバ旅(第54回)島根・出雲大社店
出雲気分を東京で楽しんでしまいましょう!
●「スタバ(高田馬場早稲田通り店)」の情報
(1)ロケーション
JR高田馬場駅から早稲田通りを徒歩2分くらい進むと発見できますよ。
(2)営業時間
☆自宅でカフェはいかがでしょうか?
最近ハマっているのがネスカフェ ドルチェ グスト
です。
マシンは無料でレンタルできますし、コーヒーは一杯55円〜なのでオトクにコーヒーを楽しめます!
家でゆったりリラックスするときに挽きたてコーヒーはいかがでしょうか?
関連記事:【体験談】自宅カフェ最高説。ネスカフェドルチェグストを全力推しする5つのメリット
関連記事
-
スタバ遠征旅・予告編(第8弾)いざ東北!仙台と福島のスタバを巡ります!
前回のスタバ遠征旅は奈良へと向かったのですが、今回は仙台と福島を訪れることにしま …
-
ドライブスルーを備えている姫路の老舗スタバには何がある?〜スタバ旅(第147回)兵庫・姫路飾磨店
ぼくは今、実家のある姫路に帰っているのですが、明日、大阪と和歌山へスタバ旅に出よ …
-
イケダハヤトさんにやさしくシバかれた日。〜もっとシバいて下さい。
イケハヤさんは会ってみるとすごく柔和な人でした。 でも、ぼくはやさーしくシバかれ …
-
テレビ番組「ヒルナンデス」でスタバの特集をしていたのでまとめてみた!
今週(2016年1月11日)に日本テレビ「ヒルナンデス」でスターバックスの特集を …
-
満開のさくらが今年はなかった桜橋スタバ〜スタバ旅(第118回)大阪・桜橋プラザビル店
1周年を迎えたルクアイーレのスタバを出たぼくは、桜橋という土地へ向かいました。J …
-
冬はやっぱり蔵王!山形の老舗旅館「わかまつや」に泊まってみた!
先日の予告で述べたように、今回のスタバ旅は多賀城がメインでした。 参考:賛否両論 …
-
友人がスタバ旅をしてくれました!〜スタバ旅(第108回)東京・ゲートシティ大崎店
先月、友人Tさんと飲んでいたのですが、その際にスタバの「ホリデーシェアチケット」 …
-
「日本三大車窓」だけじゃない!「しんぺい号」を徹底レポートしてみた!
前回、鹿児島から吉松駅まで「はやとの風」を使って移動しました。 今度は「しんぺい …
-
「四国の真ん中」まとめサイトをさらにまとめてみた。
電車で四国縦断した経験から言いたいことがあります。 「四国の真ん中」とは何か? …
-
「豊洲ららぽーと」は2階のスタバへ行きましょう。〜スタバ旅(第71回)東京・ららぽーと豊洲サウスポート2階店
今日、会社の退職手続きのため豊洲を訪れました。 これまで3年間通勤していた豊洲で …