目黒スタバがコンセプトストアに認定されている理由とは?〜スタバ旅(第13回)東京・目黒店
2016/10/09
先日、「天空のスタバ」として「東急プラザ表参道原宿店」をご紹介しましたが、快晴の一日を楽しみたければ、「テラス席」が充実しているスタバでお茶したいですね。
でも、冬場はテラス席でのお茶が厳しいです。
そうなると、インドア充実度が高いスタバに行きたいですね。
どこがいいだろう?
僕は、スタバの推奨している「コンセプトストア一覧」を見て、
「今日は目黒にでも行ってみるか。」
と勇んで電車に乗ったのでした。
スポンサーリンク
恵比寿から迷子になりました……
僕は、交通費を少しでも浮かすべく、恵比寿まで地下鉄、そこから徒歩で目黒まで向かいました。
しかし、迷う、迷う。
うねうねした路地裏を歩くこと35分。
何とか「目黒」らしき場所に到着できました。
そして、目黒スタバはある意味特別なスタバだったのです。
「前説VTR」をどうぞ!
ということで、今日のスタバはここです!
●東京・目黒店
正直言って、目黒スタバがコンセプトストアの一つであることには懐疑的でした。
なぜだろう?
一見、普通のスタバなのに何故ここが「コンセプトストア」に認定されているのだろうか?
その謎をひもとくべく、まずは「スターバックス目黒店」のサイトを見ながらちょっとまとめようと思います。その結果、このストアにおいて重要なポイントは4つあると思ったのです。
(その1)とにかく静かな店内!
今まで訪れたスタバの中でも最も静謐(せいひつ)な雰囲気を醸し出しています。店内はウッディな感じで、アトレ新浦安店で経験したような「若々しさ」は感じませんでした。
目黒では3店舗ほどスタバがあるのですが、土地柄なのでしょうね。
「大人の雰囲気」が流れていますね。
大テーブルでは、ノマド的にパソコンをいじっている若いサラリーマン。
そして、窓際のソファ席では大人な雰囲気の方々がスマホをたしなんでいます。
そして僕はテーブル席でかたかたとブログを書いているわけです。
その環境のおかげでいろんな作業がはかどります。
(その2)恐ろしいほどの美人店員がいる。
コーヒーを注文しようとしてカウンターに向かったとき、私は目を見張りました。
「う、うわ」
そこには、美人の店員さんがいたのです。
「あ、あわわ」
僕はちょっとでもその美人店員さんと話したかったのですが、もう一つのレジに通されてしまいました。(う……)
(その3)「目黒店」限定のマグカップ(炭彩マグ)がある。
店内をうろうろしていると、目黒店限定のマグカップを発見しました。
店員さんにお話を聞くと、「ワイングラスをイメージした黒の炭彩マグが人気ですよ」とのこと。さらに、「マグカップを木箱に入れるのですが、その木箱を目当てに買うお客さんもいるんですよ」といことです。この炭彩マグでビール飲むと泡がきめ細かくなるのです。
ぼくはこういう限定品に弱いんですよね……
そこまでの根強い「スタバファン」がいることにも驚きました。
(上が炭彩マグで下が白彩ラテマグです)
そして、この目黒スタバが「コンセプトストア」に認定されている最後のキーとなるのがこれでしょう。
(その4)この店舗のすぐ横にスターバックスの本社がある!
僕は知らなかったのですが、この目黒スタバの横にはスターバックスの本社が存在しています。
僕は、思い切って本社の受付の方に話しかけてみました。
「ここって本社なんですか?」
「はい、そうです。1階から4階まで本社になっております」
そこで、早速「スターバックス」のホームページを見てみると、たしかに目黒に日本スターバックスの本社があるんですね!
本社ビル(新東急ビル)にコンセプトストアを作らなくてどこで作るんだ、ということですね。ちょっとした「政治」を感じました。
そして、この「スタバ旅」を完遂したら、関根社長に直接お会いして懇願したいです。
「どうか僕をスターバックスで働かせてください!」
それでは、「目黒店」の情報です!
●ロケーション
●ランキング!
★★★★☆(4つ星!)
完全に「ビジネスモードタイプ」のスタバです。
落ち着いて読書や勉強や仕事をするのにもってこいですね。
ただ、「コンセプトストア」としてのアトラクションが少ないのがネックですね。
(個人記録)
◎インタイム(入店時間):11時12分
◎アウトタイム(出た時間):13時15分
◎総コスト:842円
1️⃣ スタバ注文:302円(ドリップコーヒー)
2️⃣ 交通費(目黒まで):540円
スポンサーリンク
関連記事
-
なんと!早稲田大生御用達のスタバに勾玉が!〜スタバ旅(第93回)東京・高田馬場早稲田通り店
高田馬場といえば早稲田大学ですね。 東京に住んでいると早稲田のネームバリューがす …
-
岩手県1号店の盛岡スタバは地元民のオアシスとなっていた!~スタバ旅(第186回)岩手・盛岡菜園店
盛岡駅から一番近いスターバックスは前回紹介した「盛岡フェザン店」ですが、記事でも …
-
大阪で新幹線を待っている間にコーヒーでもどうぞ。〜スタバ旅(第97回)大阪・JR新大阪アルデ店
大阪の駅ビルを探索しているとさまざまな喫茶店に目を惹かれました。 さすが大阪!喫 …
-
スタバ旅(番外編)「テイスティングパーティ」に参加してみた。
か、書けない!ブログが書けない! 先日、僕は自分を含むブロガーさんに対してあるメ …
-
外国人殺到!浅草観光するなら雷門スタバを訪れてみよう!〜スタバ旅(第218回)東京・浅草雷門通り店
春も近づき、気候もいい感じになってきましたね。 こんな日はついスタバ旅に出たくな …
-
スタバ遠征北陸旅(旅費編)今回の遠征旅でかかった費用を大公開します!
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 今日は、第三回スタバ遠征旅 …
-
スタバ旅(九州北部横断編)〜「佐世保行くか?それとも佐賀行くか?」
長崎ゆめタウンのスターバックスを出た私は、とりあえず「出島ワーフ」という場所へ向 …
-
し、知ってました?マイルを使うときは「2区間」で使うと超絶お得なことを!
昨日、マイルを使おうとして「え!」と気付いたことがあります。 今日はそのお話。 …
-
日本最高級!宇治スタバの居心地がよすぎて徹底的に居座ってみた。〜スタバ旅(第189回)京都・宇治平等院表参道店
京都タワースタバを朝の8時半に出たぼくはJR宇治駅へと向かいました。 京都駅から …
-
これはお得!スターバックスカードの5つのメリットとコツを全力で伝授します。
ぼくはもうかれこれ41都道府県のスタバを訪問していますが、これまで見過ごしていた …