今さら聞けない!そもそも「パナマ文書」の何が問題なの?
2016/10/12
ぼくが新卒で入社したのは海運会社でした。
いろいろと勉強させていただいたのですが、ある日ぼくは未知の単語に出くわしました。
「仕組み船」という単語です。
「仕組み船」という名の節税
「仕組み船」とは強引に言うと、海外でペーパーカンパニーを設立してそこで船を建造し、その会社から船を用船(チャーター)するシステムを指します。
そのカンパニーの設立場所はまさにパナマやケイマンといったタックスヘイブン(租税回避地)が多いのです。
なぜわざわざこのような複雑な形態をとっているのか?
身も蓋もないことを言えば、それは「節税」のためですね。
無知なぼくはこのようなことを上司に質問してしまいました。
そのときの気まずそうな上司の顔を忘れることはできません。
(というかブログに書くこと自体、まだまだ無知で……。)
「パナマ文書」で明らかになった日本の大企業の実態
今回、騒ぎになっている「パナマ文書」。
これはパナマにある法律事務所「モサック・フォンセカ」から大量の顧客情報が流出した事件です。「モサック・フォンセカ」は世界一口が堅いと言われている事務所だそうですが、もろくも筒抜けになってしまいました。
この中には日本の大企業も名を連ねています。
どのような企業かというと、以下のような企業名が!
三菱商事、丸紅、ファーストリテイリング、オリックス、バンダイ、商船三井、大日本印刷、大和証券、ドワンゴ、ドリームインキュベータ、JAL、日本郵船、電通。
ここには海運会社が2社含まれていますが、それよりも衝撃的なのは電通です。
以下のようなコメントが全貌を象徴しているのではないでしょうか?
「パナマ文書に出てくる企業名は、電通をはじめ、大スポンサーばかりですからね。マスコミがわざわざ企業名を暴くとはとても思えません」(全国紙経済部記者)
(引用元)税金逃れ? パナマ文書に記載された電通など大手企業の名 – ライブドアニュース
ぼくはあまりテレビを見ないのですが、新聞などで「日本の大企業」による租税回避行為が公表されていないのはこのせいなんですよね。スポンサーの「節税」をリスクをおかして公表するわけがないんです。
オバマ大統領が言う「パナマ文書の何が問題なのか?」
今回の「パナマ文書」で明らかになったのは大企業や各国の大統領など一般的なスーパー富裕層が「タックスヘイブン(租税回避地)」を利用している実態です。
そしてオバマ大統領が「パナマ文書」の何が問題なのかを端的に述べられているんですよ。
「税逃れは世界的に大きな問題だということを改めて思い起こさせた。多くの取引が合法で、それがまさに問題だ」
租税回避行動は現段階では合法なんですよ。だから本来何も問題がないはずです。でも、「問題がないことが問題」なんです。
今や税金は一国だけが徴収できるものではありません。
税コストが安い国や地域にどんどん利益が流れて行くのも世界的な潮流なので、世界的に徴収できるようにならないと根本的な解決にはならないのです。
ここでふと「仕組み船」を教えてくれた上司の戸惑い顔がよぎります。
何も問題はないはずなのに、「問題」があるように思われたからです。
そして、こんな後輩ですみませんでした……。
(関連記事)「マネーロンダリング」ってなに?そんなときは橘玲の小説「タックスヘイブン」を読んでおきましょう。
関連記事
-
アルバイトやパートが「就業促進定着手当」をもらうのが難しい理由とは?
以前、「再就職手当」が支給された話をこのブログに記載しました。 「再就職手当」と …
-
【今さら聞けない!】マイナス金利ってなに?
昨日、ついに日銀がマイナス金利の導入を決めました。 多くのメディアは以下のように …
-
日本人が絶対に正社員の座を離さない理由とは?
おはようございます。日曜の朝早くに目覚めたケンタ(@kentasakako)です …
-
読書日記(19)「僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?」木暮太一
今日みたいに雨の日は、読書に限りますね。 しかも、タイトル通り「僕たちはいつまで …
-
ココとココだけ読んでおきたい「就業規則」〜3分で終わります。
意外とサラリーマンの方が見落としているのが「就業規則」なんです。 誰も教えてくれ …
-
「PER」とはなに?〜「倍」ではなく「年」で考えよう!
こんにちは。日曜の昼下がり、いかがお過ごしでしょうか。ケンタ(@k …
-
クレジットカードを使うべき4つの理由(前編)
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 みなさんはクレジットカード …
-
投資術だけではない!橘玲の「黄金の扉を開ける賢者の海外投資術」はサラリーマン必読です。
スポンサーリンク 「サラリーマン債券」の概念は知っておいて損はない。   …
-
【はじめての格安スマホ】ITオンチだけどiPhone6sを11万円で買ってみた。
ずいぶん前ですが、阿佐ヶ谷スタバで格安スマホについて教えていただきました。 ぼく …
-
初心者必読!株式投資を始める前に読みたい小説が545円で買えます。〜「波のうえの魔術師」石田衣良
先日、群馬にスタバ旅へ出かけたときに携行していた本が石田衣良著「波のうえの魔術師 …