浦和のうなぎ老舗店・満寿家(ますや)で1400円のうなぎランチを食べてみた!
2016/12/07
前回、浦和の蔦屋書店で楽しんだぼくはお腹が減ったので、ランチを食べることにしました。
それまで知らなかったのですが、「浦和」といえば「うなぎ」が名物なのです。
なぜ、内陸の浦和でうなぎなのでしょうか。
あるサイトによると、このような説明がなされています。
江戸時代、浦和近郊は沼地が多く、川魚が多く生息する水郷地帯で、魚釣りなどを楽しむ行楽客で賑わっていました。その行楽の人々に沼地でとれたうなぎを出したのが始まりで、味の良いことが評判になり、中山道を行き来する人たちがわざわざ足を運んだということです。
実は今日ご紹介する満寿家さんも中山道沿いなんですよね。
浦和駅から徒歩5分くらい。早くうなぎ食べたい!
ということで今日のランチはこちら!
●浦和・満寿家(ますや)
店内は洗練されていて一人ランチでも入りやすい。
店内に足を踏み入れてみると、少し敷居が高いような格式のある雰囲気がただよってきました。
店内はゆったりとしていて一人でも安心して入れます。
品があるのにリラックスできるんですよ。
「ぼっち飯」にももってこいです。
メニューはランチメニューがお得です。うな重は並で2700円しますが、ランチで食べると1400円で食べられます。しかも税込み!
うれしいプライスですね。その他にもランチメニューとして「海鮮ちらし」や「穴子重」が注文できます。
あと、これは強調しておきたいのですが、ランチメニューのご飯大盛りは無料です。ぼくはこれを見落としていました……。
食べよう!紀州備長炭で焼き上げた老舗のうなぎを!
待つこと5分ほど。うなぎが到来しましたよ!こちら!
おお、うなぎが輝いている!!
さて実際に食べてみると、うなぎが柔らかいのです。
たれの主張がそれほど強くない感じがしました。普段食べている「安い」うなぎはたれの味が濃いのですが、満寿家のうな丼はたれが前面に出ることがなく、うなぎが主役なんですよ。
さすが明治時代から続く老舗の味。
うなぎも最高級紀州備長炭で焼き上げているので、香りがちがいます。
帰り際に店員さんに産地を聞いてみると、意外にも九州から仕入れることが多いとのことです。その日によって仕入れ先は変わるそうですが、この日は鹿児島産のうなぎだということでした。
今度は坂東太郎(5200円)というブランドうなぎを食べてみたい。
ということで、浦和にきたら、是非うなぎを味わってみてくださいね。
さて、食後のコーヒーにスタバでも行きましょうか。
(つづく)
スポンサーリンク
関連記事
-
姫路でいちばんアクセスがいいスタバ!〜スタバ旅(第231回)兵庫・ピオレ姫路1階店
少しレポートするのが遅くなりましたが、2019年1月にスタバ旅して …
-
これはお得!スターバックスカードの5つのメリットとコツを全力で伝授します。
ぼくはもうかれこれ41都道府県のスタバを訪問していますが、これまで見過ごしていた …
-
スタバの最安値戦略を3つ考えてみた。そこには1円のせめぎ合いが。
ずっとスタバを巡っていていろいろと思うことがあるのですが、最たるものがこれです。 …
-
仙台で早朝から時間をつぶすときは24時間営業のサウナ「キュア国分町」がおすすめ!
仙台へとやってまいりました! 今回のスタバ遠征旅は多賀城スタバがメインなのですが …
-
必見!大阪駅すぐのスタバでは「名画」を鑑賞しよう。〜スタバ旅(第172回)エキマルシェ大阪店
大阪駅の近辺には意外と魅力的なスタバが多いです。 ゆっくりしたいのなら「大阪ガー …
-
外観がスタイリッシュな北千住スタバ〜スタバ旅(第229回)東京・北千住マルイ店
もうすぐクリスマスですね。 ところで私は今、船橋にあるリザーブバーでこのブログを …
-
三重県限定の喫茶店「ブリオ珈琲」でモーニングを食べたんですが、ココ快適すぎでしょ。
三重県の津にある「磨洞温泉」を出たぼくは徒歩70分(!)をかけて津スタバへと向か …
-
日本有数?「ドライブイン」のスタバが浦和にあった!〜スタバ旅(第135回)埼玉・浦和別所店
前回、満寿家のうなぎを心ゆくまで味わったぼくは、食後のコーヒーのため3軒目の浦和 …
-
豊洲駅前スタバは滞在時間3分くらいがちょうどいい?〜スタバ旅(第69回)東京・豊洲センタービル店
スポンサーリンク 先日、用事で豊洲に行ったところ、10分くらいの空 …
-
【江戸川区唯一】小岩にあるミステリアスなスタバに行ってみた!〜スタバ旅(第183回)東京・シャポー小岩店
今日から3連休なので、近場をスタバ旅してみることにしました! 現時点(2017年 …