(KDPプロジェクトーその2)KDPセレクトにするかどうか決断!
2014/10/29
KDPのステップとしていくつかの問題点を解決しないといけないのですが、
最初に避けて通れない選択肢があります。
それは、
「KDPセレクト」にするかどうか?
という選択です。
というか、「KDPセレクト」って何?
その謎をひもとくべく、アマゾンのサイトから「KDPセレクト」の定義を引用してみます。
「KDPセレクトは、さらに読者を増やし、多くの収入を獲得するためのオプションのプログラムです。Kindle ストアに本の独占販売権を提供していただくと (これは KDP セレクトに本を登録するための必須要件です)、その本は Kindle 読み放題プログラムおよび Kindle オーナー ライブラリー (KOL) の対象となります。」
よく分からんわ!!(笑)
2回ほどAmazonの説明文を読み何となく理解できたのですが、ざっくりと言うと、
●いろいろ制約されるけど、70パーセントもの印税を支払いますよ!
ということです。
普通であれば35パーセントの印税率ですが、「KDPセレクト」というものを選択すると、70パーセントの印税率になるのです。
じゃあ、誰しもが「KDPセレクト」を選ぶかというとそうでもないのです。
何故か?
それは「制約」のせいです。
どのような制約かというと、
●基本的に自分の作品はKindleでしか売れなくなる。(ただし、商業出版(紙での出版)はOK)
●価格設定は、250円〜1200円の範囲内に限定される。
ということで、まずは自分の作品を「KDPセレクト」にするかどうかの決断を強いられる訳です。
そこで、私は自分の作品を三つに分割して、次のような価格設定にすることに決めました。
(上巻):99円(ノーマル)
(中巻):250円(KDPセレクト)
(下巻):250円(KDPセレクト)
この価格設定にはある仮説に基づいているのですが、それはまたの機会に書きたいと思います!
スポンサーリンク
関連記事
-
読書日記(4)「世界のエリートの「失敗力」」 佐藤智恵
この本は「エリート」が読む本ではなく、むしろ私みたいな凡人が読むべき本だと思いま …
-
ランチ30人プロジェクト!ランチでもしませんか?
スポンサーリンク 誰か一緒にランチでもしませんか? …
-
ホリエモンのメルマガに掲載された!そして、僕はますます迷走するだろう。
こんばんは。ケンタ(@kentasakako)です。 今、ビクビクしながらキーボ …
-
まず使命を見つけよ!〜「だから荒野」 桐野夏生
先月、桐野夏生の小説を立て続けに読んでいました。 そこで今日、私が紹介したい作品 …
-
コスパ最強!「宮武讃岐うどん」はさりげなく天ぷらが美味いんですよ。
先日、豊洲に行ったときにららぽーとで昼ご飯を食べようとウロウロしていました。 ( …
-
(KDPプロジェクト−その1) そもそも「パブリックドメイン」って何?
今週からKDPでの出版について調べていますが、 まず最初に打ち当たる難解な言葉は …
-
祝400記事!「これからも質より量です。」
この投稿でやっと400記事目です。 ブログ開設11ヶ月なので、一ヶ月に平均約36 …
-
もしイケダハヤトさんが本当に高知で「うつ病村」を作ったら。
最近、イケダハヤトさんが打ち上げようとしている「うつ病村」というのが気になってい …
-
イケダハヤトに挑戦!素人ブロガーが15分でブログを書いてみたらこうなった!
今日はちょうど38回目の誕生日。 ということで、実験。 はたしてぼくみたいな素人 …
-
昼にステーキでもいかが?「DE ICHIBA」で1000円のステーキ丼を食べてみた!@東京・八丁堀
ランチが充実していると午後のパフォーマンスが向上すること間違いなし。 そこで牛肉 …