Kindle初心者のぼくが電子書籍を211部売った軌跡。
2016/10/12
2014年10月にぼくは電子書籍を作成し、販売し始めました。
その一連の模様は「はじめての電子書籍」としてカテゴリーに分けましたが、とにかく電子書籍の出版方法が分からなかったので、ググった、ググった。
ググりまくった結果、なんとか電子出版にこぎつけました。
じつは電子出版に関しては、あまり売上とか販売数とかを意識していなかったのですが、今回ちょっと整理してみることにしました。
これまで6冊のKindle本を出版しています。
ぼくは自分の半生記を5巻ものとして販売していますが、それ以外に「うつの技術」というコラム的な電子本も販売しています。
自分でいうのもなんですが、まだ拙い内容です。
ただ、当時の自分が最大限の力をこめて書いたものなので、ご容赦いただければと。
そのそれぞれは以下の記事にまとめていますので、ご興味のある方はぜひ。
(第1巻)ストイックの世界へようこそ。
(第2巻)休職と復職を繰り返す地獄の日々
(第3巻)転職地獄が待っていた!
(第4巻)ついにぼくはクズになる!
(第5巻・最終巻)「ほぼ全財産没収事件」となる「8.2事件」とは?
(うつの技術)最新刊発売!「うつの技術(マインド編):会社を辞める前に知っておきたい13のこと」
ぼくは電子書籍の売上に無頓着だった。
ぼくは今まで電子書籍が何部販売されたかを集計することはしませんでした。
なぜか?それは、ひとえに販売部数を集計するのが面倒だったからです。
いってみれば、怠慢です。ぼくはこの怠慢をひどく反省していまして、今後はきちんと販売部数と売上は管理しようと思っています。
これから始める方は販売部数と売上を管理したほうがいいですよ。
そんなぼくが電子書籍にかんして唯一チェックしていたのは、KDP(Kindleダイレクト・パブリッシング)の管理画面くらいです。ちなみにこの一ヶ月は以下のような感じですね。微妙だ……。
ぼくの電子書籍は何部売れたの?
結論からいいましょう。
ぼくはこの1年半で211部の電子書籍を販売しました。
これは、キャンペーンの無料ダウンロード数や既読KENPを含んでいません。
この部数は「売れていない」部類に入るでしょうが、購入してくれた読者の皆さまに本当に感謝しております。本当にありがとうございます!
そうそう。余談ですが、2014年11月に第3巻を無料キャンペーンしたんですよ。
すると421部のダウンロード数があり、Kindleの売上ランキング(無料)で18位をマークして驚きましたね。無名な個人でもこんなことが起きるのが電子出版の面白いところですね。
(参考記事)柳田國男と夏目漱石に囲まれた日
さて、販売部数の推移をエクセルで集計してみました。
もう赤裸裸に公表してしまいましょう。えい。
これを見てわかるように、売れる月と売れない月の差がはげしいですね。
販売数がゼロになっている月もあります。
一番売れたのは2014年11月。
つまり上述した無料キャンペーンを行った時期です。
やはりキャンペーンは強い。ただ、当時のぼくは無策だったので、もっと戦略的に販売すればもっと売れたかもしれないです。
ぼくの場合は連続モノを5冊出しているので、第5巻の読者数(31人)が一つの指標になります。というのも、最終巻の5巻を読んでくれた人の大半は全巻を読んでくれたかもしれないからです。ありがたや。
しかし、思いのほか「うつの技術」があまり読まれていない……。
今後も電子書籍を出すのか?
ぼくは今後もスキあらば電子書籍を出そうと思いますが、それよりも紙で出版したいんですよ。できれば商業出版。ああ、なんとかならんかな。
もし可能であれば、「スタバ旅」関連で出版社に企画書を出したいと思います。
マニアックすぎて売れんかな……。
ま、とりあえずぼくの電子書籍、第一巻だけでも読んでみませんか?
107円だし。
スポンサーリンク
関連記事
-
最新刊発売!「うつの技術(マインド編):会社を辞める前に知っておきたい13のこと」〜ぶっちゃけ、ぶっちゃけてます。
昨年2015年7月頃から何かに憑依したようにある「原稿」を書き続けていました。 …
-
Twitterで世界を知ろう!(2015年1月25日)〜「GOP clown car runs into ditch」→「あら、溝に突っ込んだよ!」
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 今日は英字新 …
-
柳田國男と夏目漱石に囲まれた日
こんばんは。 いろいろと書きたいことがたまって本当に時間が足りないのですが、ちょ …
-
30代最後の誕生日を迎えて徒然と思うこと。
今日、39歳の誕生日を迎えました。 気付けば30代最後の1年になるのですが、ぼく …
-
ディズニーランドでまさかの別行動!ぼくがとった行動に全米震撼。
ついさっきまでディズニーランドにいました。 みなさんは、ディズニーランドで40分 …
-
ベースアップ5000円とかまじで昭和なの?
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 えーと、今から四国旅の準備 …
-
英語メルマガ(第57号)を発行しました。〜6月24日に英文読解基礎セミナーを開催!
スポンサーリンク 今日のメルマガはハッキングについて!   …
-
「お金はババ抜きのジョーカーである」
最近、お金について考えることが多くなりました。 お金って稼ぐのも難しいですが、使 …
-
ブロガーたちが知っておくべき「手形」の構図とは?〜簿記5級から始めましょ!
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 昨日、「修羅の宴」という本 …
-
昼にステーキでもいかが?「DE ICHIBA」で1000円のステーキ丼を食べてみた!@東京・八丁堀
ランチが充実していると午後のパフォーマンスが向上すること間違いなし。 そこで牛肉 …