「15会」に参加し、ブログについて本気出して考えてみた。
今日は「15会」というブロガーさんたちが集う会合に参加しました。
そこで、すさまじい発見をしたので、それを記して眠ることにします。
あれ?僕、トーク力全然ないやん!
これが最大の発見です。
先日に、「『話さなくても分かるでしょ?』じゃねーよ!の話」というエントリで、言葉で伝えることは大事だと言いました。
僕は返す刀でこう言わせて下さい。
「すみません!「話さない人」って僕のことでした!!忘れてください!」
なんとなんと、僕自身の「トーク力」(注)が低いことが判明したのです。
何故そう思ったかと言うと、僕の最大の欠点が浮かび上がりました。
その欠点とは……
「中途半端な自信」なのです。
「中途半端な自信」が一番厄介だ。
僕をリアルで知っている人は分かるかもしれませんが、 僕が饒舌になっているときは、「自信過剰の状態」です。
しかし、この状態は諸刃の剣のようなものです。嫌われるか好かれるかがハッキリと分かれるからです。大抵の場合(70%)嫌われます。そして、25%が「どうでもええわ」という無関心層。しかし、5%くらいの確率でめちゃめちゃ食いついてくれる人もいるのです。一方、自信が全くない場合は、そもそも「飲み会」や「会合」には行けません。他人と話すら出来ないのです。
で。
中途半端に自信ある状態が一番厄介なのです。何故かというと、なんか「変なプライド」が邪魔をするからです。
そんなプライド、すぐにぶちのめされるのに。
めっちゃ簡単ですよね。
「え?『スタバ旅?』どこが一番よかったですか?」
うわ。「まだ、14回しか行ってない」って言えない……。
「ブロガーさん」でしか出来ない会話もある。
でも、このような会話ってブロガーさんは優しく聞き流してくれます。
「あ。こいつ、『スタバ旅』とかいいながら、まだ全然ビギナーだぞ!」
と気付いていても、あまりツッコミを入れません。なぜなら、「作り手」の経験があるからです。ブロガーさんたちは、僕の辿るべきルートのはるか先にいるので、僕の辿っているルートを熟知しています。
ブロガーさんたちは、「ブログを一人立ちさせる」過程を知っているが故に、寛容になれるのだろうな、と僕は思うのです。
このブログは、「過程の迷走状態」を楽しむブログです。
で、ですね。
あまり仕上がっていないのに、ポンポン投稿するようなこのブログ。
そのようなブログには結果を求めずに、
「あー、こいつめっちゃ迷走してるわ」
という風に「過程」を楽しんで頂ければと思います。
ということで、すごく勉強になった15会でした。
いろいろとお話して頂いた皆様、ありがとうございました!!
スポンサーリンク
関連記事
-
Twitterで世界を知ろう!(2015年1月31日)「どうした、ロムニー!」 He crossed Romney off the 2016er list .
おはようございます。ケンタ(@kentasakako)です。 もう …
-
(テリヤキファンドプロジェクト)悩んだ末の利確!すると10万円達成!
ぼくは決めた。プロジェクトの目的のために売ろう。 先月(4月)まで …
-
こんなブログでもいいですか? 第29回東京ブロガーミートアップに参加して。
最近、絶不調です。 そんな中、4月8日に「東京ブロガーミートアップ」というイベン …
-
「お金はババ抜きのジョーカーである」
最近、お金について考えることが多くなりました。 お金って稼ぐのも難しいですが、使 …
-
元日だから抱負を語ろう!2016年に成し遂げたい7つのこと。
明けましておめでとうございます! 今年は「動きます」。 さて、元日ということで将 …
-
ブログは1記事20分以内に書きなさい!
最近、細切れにしか時間がとれなくてブログを更新できないパターンが増えてきました。 …
-
女心が分からない人へこの言葉を捧げます。
今に始まったわけではありませんが、ぼくが家に帰宅すると2人の女性が待っているわけ …
-
はじめてマインドマップを作ってみたらカオスが待ちかまえていた。
昨日テレビのニュースで経団連初の女性役員「吉田晴乃さん」のインタビューを放送して …
-
Twitterで世界を知ろう!(2015年2月3日)スーパーボウルが史上最高の視聴率!〜SuperBowl hauls in 100M viewrs.
おはようございます。ケンタ(@kentasakako)です。 今日は「節分」です …
-
「ブログ初心者向け文章術セミナー」を行います!→2016年1月9日(土)
いよいよ2015年も終わりにさしかかっていますね。 ぼくは来年(2016年)いろ …
Comment
[…] 「15会」に参戦し、気付いたら一人でイチゴを食べてた、という話。 […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]