読書日記(29)「独立国家のつくりかた」坂口恭平 〜「そのお金って本当に必要?」
先日、「ぼくはお金を使わずに生きることにした(マーク・ボイル著)」という本を紹介しました。その本を読んだ雑感としては、「頭を使って考えれば、別にお金使わなくても生きていけるじゃん」と思えたのです。
そして、今日紹介する「独立国家のつくりかた」もまさに「そもそもお金って要るの?」というスタンスからスタートしているのです。
そもそもなぜ僕たちはお金が必要なのだろうか?
著者である坂口氏は、私と同年齢なのですが、「え?ここまで掘り下げるの?」というほど、日常生活の本質的な部分を疑ってかかっています。
例えば、
「おカネってそもそも必要なの?」
「なぜ家が必要なの?」
「そもそも土地って誰のもの?」
などなど。
「資本主義経済」をいったん棚に上げておいて、まっさらな状態で無垢な質問をガンガン読者にぶつけてくるのです。
そこで引き合いに出されているのが、俗にいう「ホームレス」の人たちです。実は、彼らから学ぶべきことはとても多いのです。
新宿東口の佐藤さんはもう20年近くいわゆる「乞食」をしていると言った。つまり、鈴木さんと違い、まったく働かないのだ。何もしない。家も建てない。お金も持たない。何も必要ないと言う。なぜかと聞くと、
「新宿には何でも実っているからね。それをつまんでは食べたりするだけだよ。」と言った。生きる態度を変化させれば、新宿というお金がなかったら生きていけないような街がジャングルに見えるのだ。
彼は新宿駅構内を寝床にしているという。そもそもそんなにぐっすりと寝ないそうだ。猫のように街のいたるところでちょこちょこと昼寝をするらしい。そちらのほうが、自分の体に合っているとのこと。だからまず、彼には家がいらない。家がいらない人はホームレスと呼んでいいのだろうかと僕は悩む。むしろ、絶対に家が必要であると何も考えないで思い込んでしまっている僕たちの方がおかしいように思えてくる。
僕たちは家が必要だと思い込んでいるだけかもしれません。世の中には、少数派ではあるけれど、家自体が必要のない人もいるのです。
「世の中で言われている「常識」を一度考え直してみようよ」
そんな声が聞こえてきそうです。
なんと、お金は「コーラのチケット」にすぎない!
新宿の「乞食」である佐藤さんの話で猛烈に印象に残っているシーンがこちらです。
さらに、彼は興味深いことを言った。それでもやっぱりお金が必要だと言うのである。やっぱりそうか、と僕は逆に安心した。
ところで、そこでなぜお金が必要なのかを聞いた僕は、さらに驚いてしまったのだ。
彼は毎日、自動販売機に手を突っ込む。そこで毎日、決まって500円稼げるそうだ。何もお金で買わなくても十分であるはずの彼は、そのお金で何を買うのか。
「コカコーラだよ」
彼は即答した。酒も煙草も乞食ならやってはいけない、人生は酩酊してはいけないという信条に従って嗜好品ですら興味がない彼であるが、なんとコカコーラだけはやめられないという。しかもコーラは路上に落ちていないそうだ。あそこの会社は徹底していると降参している様子。
なんと、毎日「乞食」をしながら稼いでいる「お金」は単にコーラを消費するだけの「コーラチケット」でしかないと言うのだ。
うわー、そっか。
僕たちが究極的に欲しいものはたいていは「お金」で交換できるかもしれない。実は「お金を必要としない」モノを欲しがることが一番、効率がいいのかもしれない。
僕たちはすぐに欲望とお金をリンクしたがるけれど、欲望のベクトルを少し変えるだけで、もっと自在な人生を送れるかもしれませんね。
スポンサーリンク
関連記事
-
投資術だけではない!橘玲の「黄金の扉を開ける賢者の海外投資術」はサラリーマン必読です。
スポンサーリンク 「サラリーマン債券」の概念は知っておいて損はない。   …
-
「座りすぎは第2の喫煙」という新説を羽田圭介の「スクラップ・アンド・ビルド」で痛感した。
最近、「座りすぎ」がもたらす悪影響が話題になっています。 こんな調査結果があるよ …
-
読書日記(67)「君に友だちはいらない」瀧本哲史 〜ぼくに友だちがいないたった一つの理由とは?
おはようございます。ケンタ(@kentasakako)です。 今日の夜から、寝台 …
-
凹んでいる時にこそ唱えたい「人生はいじくり回してはいけない」理論
ブログを書いては消しを繰り返しているここ数日。かなり凹んでいました。 そこでふと …
-
読書日記(5)「東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考」 木原直哉 〜節約なんかするな!
●節約 この「節約」という言葉は日本人は美徳として崇められます。 …
-
どうすれば個人で40億円の商売が出来るのか?〜「砂のクロニクル(上)」船戸与一
おはようございます。ケンタ(@kentasakako)です。 昨今ニュースを見て …
-
日本人が絶対に正社員の座を離さない理由とは?
おはようございます。日曜の朝早くに目覚めたケンタ(@kentasakako)です …
-
読書日記(17)「無花果の森」小池真理子
この作品は、ざっくり言うと「夫のDVから逃れるある妻の逃避ストーリ …
-
読書日記(21)「母の遺産」 水村美苗
この小説は、個人的に好きな作品です。もともとは読売新聞での連続小説だったのですが …
-
会社員だけが仕事ではない!〜「(日本人)」橘玲
こんにちは。今日の関東は雨模様ですね、ケンタ(@kentasakako)です。 …