【徒歩58分!】和歌山駅最寄りのスタバは地元民の「村」だった!〜スタバ旅(第149回)TSUTAYA和歌山高松店
2016/10/12
和歌山県には5軒のスタバがあるのですが、その全てが和歌山市に集中しているんですよね。和歌山って南北に長いのに、北部にしかスタバがないんですよ。
さて、ぼくは大阪の天満橋にある「花咲くスタバ」から和歌山へと移動したのですが、とにかくJR和歌山駅周辺にもスタバがないんですよ。
タリーズとドトールはあるんですが。
そこで、ぼくはちょっとした実験をしました。
和歌山駅から最寄りのスタバは徒歩どれくらいかかるか、を。
実験!和歌山から最寄りのスタバは徒歩何分かかるか!
JR和歌山駅に到着したときはテンション高かったんですよ。
和歌山つきました!
明日は雨なので、今日中にスタバへ向かいます!駅から遠いところにしかスタバがない。嗚呼。 pic.twitter.com/KstAumKpDj— kentasakako (@kentasakako) 2016年7月12日
ちょうど梅雨どきなので湿気がすさまじい。
でもバスには乗らず歩くことにする。知らない街を歩くのはめちゃ楽しい。
和歌山駅から近くのスタバまで7.3キロを歩いています。リアルに遠い。(^-^; pic.twitter.com/cNXDmZ01mK
— kentasakako (@kentasakako) 2016年7月12日
そう。中途半端にリアルに遠いんですよ。
この時点で汗がわきでてきます。すると左手に和歌山城が!
そしてやっと和歌山城を通過!まだ半分も行ってない!梅雨なのにやや夕暮れに染まる和歌山城が印象的。 pic.twitter.com/9rSIgNnNRL
— kentasakako (@kentasakako) 2016年7月12日
ここからも歩く歩く。
この時点で汗でTシャツがびっしょりになり、「和歌山の最寄りのスタバって歩ける範囲ではないのではないか」と思い直す。そりゃそうだ、7キロという距離は徒歩圏内ではないよね、特に夏場はきつい。
そして。
徒歩58分かけて、TSUTAYA和歌山高松店スタバに到着しました!ありがとうございます! pic.twitter.com/AlTpbVe5nD
— kentasakako (@kentasakako) 2016年7月12日
やっと到着!徒歩58分て!
(実験結果)和歌山から最寄りのスタバは徒歩58分かかる!
和歌山唯一のツタバはもはや「村」だった。
ついに到着した和歌山「最寄り」のスタバ。
1時間弱歩いて到達したスタバ。
まるでオアシスのように煌煌と光るサイレーンマークが脳裏に焼き付く。
しかし、このスタバの驚くベきところは客層なんですよ。
とにかく地元民しかいない。
駅からかなり離れているので、わざわざ他県からこのスタバへとやってくる人も少ないのではないでしょうか。皆無か?
お客さんの中にはかなり気合いの入った方がいたり、驚異的なほどリラックスしているお客さんもいて、なかなか見ていて面白いんです。ぼくもきょろきょろしていたので、笑われている気がしていました。ま、お互い様や。
周りを見てふと思ったのですが、このスタバに地元民が集まるのも当然なんですよね。
まずスタバにはTSUTAYAが隣接しています。俗にいう「ツタバ」ですね。
地元民のかたがたがこのスタバで勉強や作業をしていましたね。
図書館のフリースペースに似ています。もはや図書館化していますね。
たしかにここで勉強するとはかどりそうです。
ぼくが一番ビックリしたのは、このスタバの目の前がスーパーマーケットなんですよ。レジが近い近い!イオンに入っているスタバは多いですが、ここはスーパーマッケットと一体化しているスタバなんです。
このように、TSUTAYAとスーパーマッケットを備えているスタバには地元民が集まる要素が満載です。もちろん駐車場もあるので、長居できますしね。
ここは単なるツタバではないんです。もはや「村」です。
旅人だからこそ、「村」の存在感がひしひしと伝わるんですよね。
村人たちの一体感とか安心感というか。
さて、旅人はバスに乗って駅前に戻ろうか。
歩くと58分かかるしな……。
スタバ(TSUTAYA和歌山高松店)の情報
営業時間 | 09:00~24:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 和歌山より 約7.3km メモ:・国道42号線(中央通り)和大前交差点すぐ ・きのくに志学館の近く ・和歌山バス 高松停留所から徒歩2分 |
URL | TSUTAYA和歌山高松店 |
住所 | 641-0051 和歌山県 和歌山市 西高松1丁目7-87 |
電話番号 | 073-421-3399 |
スタバ(TSUTAYA和歌山高松店)の場所
スポンサーリンク
関連記事
-
人生で一度は乗りたい電車、「はやとの風」。
鹿児島で一番オシャレなスタバを出たぼくは、今回の最終目的地である熊本へ向かいまし …
-
今さら聞けない!スタバの「リザーブ店」って普通のスタバと何が違うの?
今まで数々のスタバを訪れたのですが、スタバファンの間では「リザーブ」という単語が …
-
スタバ旅(ボツ編)撤退することで見えるもの。
ああ、僕はこの記事を書いていいのだろうか? でも、しばし悩んだあげく、書くことに …
-
南船橋にある「ららぽーと南館スタバ」は勉強に最適!〜スタバ旅(第156回)千葉・ららぽーとTOKYO-BAY 南館店
前回、TOKYO-BAYららぽーと北館にある千葉一号店のスターバックスをご紹介し …
-
一人で花見スタバ旅!上野公園のスタバがサクラだらけになっている件!〜スタバ旅(第53回)
いよいよ花見のシーズンですね。 上野公園は桜満開ですよ! ということで、今回のス …
-
観光客皆無!金沢市民ご用達の実用的スタバ。〜スタバ旅(第242回)石川・金沢大桑店
前回、金沢フォーラム店のスタバを紹介したのですが、せっかくなのでも …
-
サラリーマンのオアシススタバはここに在り!〜スタバ旅(第8回)東京・TSUTAYA新橋店
僕は、サラリーマンの聖地である「新橋」へと乗り込んだ。 6年近くサラリーマンとし …
-
大阪で新幹線を待っている間にコーヒーでもどうぞ。〜スタバ旅(第97回)大阪・JR新大阪アルデ店
大阪の駅ビルを探索しているとさまざまな喫茶店に目を惹かれました。 さすが大阪!喫 …
-
幕張イオンモールスタバが居心地よすぎて1日中滞在できるレベル。〜スタバ旅(第187回)千葉・イオンモール幕張新都心グランドモール店
今の職場が千葉の海浜幕張にあるのですが、いつも幕張イオンのスタバに通っています。 …
-
スタバ旅(九州北部横断編)〜「佐世保行くか?それとも佐賀行くか?」
長崎ゆめタウンのスターバックスを出た私は、とりあえず「出島ワーフ」という場所へ向 …