これはお得!スターバックスカードの5つのメリットとコツを全力で伝授します。
2018/04/08
ぼくはもうかれこれ41都道府県のスタバを訪問していますが、これまで見過ごしていたことがあります。
スターバックスのカード、略して「スタバカード」です。
このスタバカードは地域限定のカードもあり、これがまたプレミア感をそそられるのです。
地域限定カードは全国で「北海道」「仙台」「東京」「横浜」「金沢」「長野」「名古屋」「京都」「大阪」「神戸」「広島」「福岡」「沖縄」の13都道府県にて発行されています。それに加えてリザーブ店では、ブラックカードのような「リザーブカード」もあります。
銀座マロニエスタバにいます!
リザーブのスタバカード購入しました! pic.twitter.com/iCj1Lj5D8p— kentasakako (@kentasakako) 2017年3月12日
基本的にリザーブカードはリザーブの店舗しか購入できませんが、Amazonなどネットでも購入できます。やはりリザーブカードは格式高くカッコいいですね。
それにしても、日本全国のスタバを廻っているのだから各地のスタバカードを揃えたらよかった……。今から揃えるけどね!
地域限定だけでなく、期間限定のカードもあります。
代表的なのは「さくらカード」。
立春すぎたあたりの時期になると、淡いピンク色で彩られたカードが発行されます。
スタバのさくらカード、とりあえず揃えてみました。
もっとはやくスタバカードを収集しておけば良かった。。 pic.twitter.com/CrBOBmllUd— kentasakako (@kentasakako) 2017年2月18日
このような多彩なカードがあるにもかかわらず、未だに認知度が低い気がするんですよ。
じつはメリット満載の「スタバカード」。
そのメリットとコツについて整理したいと思います。
(メリット1)スタバカードは実質無料!プレゼントにも最適!
よく勘違いされるのですが、スタバカードは有料ではありません。
1000円から入金可能なプリペイドカードのようなもので、実質無料なんですよ。
カード自体に費用はかかりません。
1000円入金すればもちろん1000円分の商品を購入することができます。
ドリンクだけではなく、タンブラーやコーヒー豆も購入できるんですよ。
そう考えると、スタバカードを集めることは実質無料の趣味となりえます。
何度も言います。ああ、もっと早くに集めておけばよかった。
また、プレゼントにも最適です。
スタバカードはデザインが個性的なのでスタバ好きにとっては垂涎の的ですね。
スタバカードを頼むときは店員さんに「スタバカードが欲しいんですけど」と言えば、その店舗で扱っているカードを紹介してくれます。勇気を出して言ってみましょう。店員さんは丁寧に教えてくれるはずです。
入金額なのですが、最低でも1000円のチャージが必要です。
最大30,000円までのチャージが可能!ただし、ここで一つ注意が必要です。
後述する「MyStarbucks」に登録しておかないと紛失したときに保障されません。
なので、慣れないうちはあまり多額を入金しないほうがいいですね。
(メリット2)キャンペーンで無料ドリンクチケットがもらえる。
このカードの最大のメリットといえば、入金キャンペーンです。
スターバックスでは、年に3回ほど入金キャンペーンを行っていて、スタバカードに5000円を入金するごとに1枚無料ドリンクチケットをもらえるのです。通称「ホリデーシェアチケット」。このチケットは1000円以内であればどんなドリンクでもどんなカスタムでも出来るので、これまで試せなかったドリンクに挑戦することができます。
ちなみに、ぼくはいかに1000円で最大限お得なドリンクをゲットできるかを追求しましたが、やはりリザーブでコーヒーを飲むことが一番お得ですね。
参考:スタバのホリデーシェアチケットの使い方で迷っているなら「リザーブ」へ行こう!
(追記:2018年3月8日)
2018年3月現在、スターバックスでは「スターバックスリワード」制度を導入しています。この制度では、WEB登録済みのスタバカードを利用すると、50円ごとに1スターが貯まるシステムになっています。
現時点では、入金キャンペーンによるドリンクチケットは行っていないようですが、現行のリワード制度では、集めたスターに応じてeTicket(150ゴールドスターで700円相当)を獲得できますので、スタバカードはぜひWEB登録しておきましょう。
(メリット3)MyStarbucksに登録することでより便利になる!
さて、スタバカードを持ったら一番に登録しておきたいのがこの「MyStarbucks」会員です。
これはもはや必須といっていいですね。
登録はこちらから。
さて、MyStarbucksのスターバックスカードのトップ画面を開くとこんな感じです。
Mystarbucks会員になるといくつかの機能が利用できます。
ここで、便利な機能を紹介しましょう。
「利用履歴」はぼくのように全国のスタバ廻っているような人にとっていつどこでいくら使ったかが分かるので便利ですね。
「オンライン入金」はオンラインでクレジットカードから入金することができます。店舗でクレジットカード入金すると時間がかかるのでネットだとスピーディでいいですね。
「オートチャージ」はカード残高がある金額未満となった場合に自動入金する機能。
「残高移行」は複数のカードがある場合に、カード残高を別のカードに移すことができます。
そして、「残高保障サービス」。
カードを紛失したときなどに、利用しているカードを停止して新しいカードを発行できます。
ただし、紛失されたカードが停止のタイミングに間に合わず使われてしまった場合は保障されないとのことです。
もし紛失や盗難にあった場合はただちにMyStarbucksの画面にログインして、停止の手続きをおこないましょう!
以下のような画面で操作できますよ!
(コツ1)オンライン入金でANAのマイルが貯まる!
じつはあまり知られていないのですが、スターバックスはANAのマイル提携店です。
したがって、ANAカードでスタバを利用するとその都度ANAのマイルも貯まるのです。次のような還元率になります。
●上記のWEBサイトでスタバカードに入金すると100円=1マイル貯まる。(マイル還元率1%)
●ANAカードでクレジット決済すると200円=1マイル貯まる。(マイル還元率0.5%)
マイル還元率が1%て!
ANAカードについてはまた別途書きたいと思いますが、だからこそ陸マイラーはスタバカードとMystarbucks会員のコラボレーションが有利なんです。
ぼくはこれを知って、ANAカードを使ってWEB入金するようになりましたね。
(コツ2)プレゼントするときはPIN番号に要注意。
スタバカードの裏をよくみると16桁のシリアル番号の上にPIN番号という数字が4桁あります。
購入直後はこのPIN番号はシールで覆われていますが、これは一体なんでしょうか?
ぼくも利用した当初はあまり分からなかったのですが、上記の「MyStarbucks会員」になったときにその用途がわかりました。
じつはMystarbucksにスタバカードを登録するときにこのPIN番号を入力するのです。
つまり、PIN番号があることによってスタバカードは基本的にその所有者しかWEB利用ができないのです。
さしずめ暗証番号のようなものですね。
ですので、プレゼントや他人に譲渡する可能性のあるスタバカードは絶対にPIN番号のシールをはがさないようにしましょう。
シールをはがした時点で、WEBで利用できないカードとなってしまいます。
余談ですが、Amazonでスタバカードが出品されているのをよく発見します。
その際に「PIN未削り」という表記をみかけます。
これは「まだPIN番号のシールは貼ったままなのでWEB利用ができます」という意味です。
よって必然的にAmazonやヤフオクで出品されているスタバカードは「PIN未削り」がマストなのです。
今さらながらスタバカードを集めたい。
長々と書きましたが、ぼくは今必死でスタバカードを集めています。
今更ながらスタバカードの魅力にとりつかれたのですね。
単なるプリペイドカード機能だけでなくコレクションしがいがあるからです。
実質無料だし。
とりあえず、地域限定カードを制覇してみようと思います。
スタバカードがある程度収集できたらまた記事を書きますね。
(追記:2018年3月8日)
スターバックスでは「ハミングバードプログラム」という震災復興支援も行っています。このハミングバードプログラム限定のスタバカードもありますので、是非カードを集めながら社会貢献してみましょう。
スタバでは今日からハミングバードカードが購入できます。
購入時に100円寄付でき、東北の震災遺児の進学を支援できます。
ペーパーカップも変わり、グリーンカップになってますよ! pic.twitter.com/bP84hbz1sF— ケンタ (@kentasakako) 2018年3月8日
参考:スタバでは「ハミングバードプログラム2018」がスタートしたけど、「ハミングバード」ってなに?
スポンサーリンク
関連記事
-
東京・大手町近辺で土曜日にお茶するならKDDIスタバでキマリ!〜スタバ旅(第168回)KDDI 大手町ビル店
ぼくはよく土曜日に東京駅近辺の大手町へ行くのですが、東京駅に近づけば近づくほど喫 …
-
松山という街はもはやスターバックス帝国である!〜スタバ旅(第200回)愛媛・松山市駅前店
今日は愛媛県の松山にやってきました! 千葉から頑張りましたよー! 愛媛の松山に到 …
-
松江スタバ、唯一の楽しみ方。「テイクアウト」しちゃおう!〜スタバ旅(第55回)島根・シャミネ松江店
島根にはスタバが2つあります。(2015年4月時点) 1つは先日ご紹介した「出雲 …
-
水と緑に囲まれた日本有数のコンセプトストアはここ!〜スタバ旅(第18回)福岡・大濠公園店
日本スターバックスでは13店舗の「コンセプトストア」が存在します。 (詳しくは「 …
-
「旅の締めはスタバのオレンジジュースにする?」〜スタバ旅(第19回)福岡・小倉京町店
2014年12月19日午後。 「大濠公園スタバ」を後にした僕は、ラーメンを食べる …
-
川口駅近くのスタバはマクドナルドどもに挟まれている。〜スタバ旅(第138回)埼玉・川口店
今回のスタバ旅は、埼玉県の川口へとやってきました。 川口には3店舗のスタバがある …
-
【今さら聞けない!】マイナス金利ってなに?
昨日、ついに日銀がマイナス金利の導入を決めました。 多くのメディアは以下のように …
-
まじ?鳥取スタバオープン2日目に行くとまさかのガラガラだった件!〜スタバ旅(第58回)シャミネ鳥取店
昨日(2015年5月23日)、日本最後の進出とされる鳥取にスタバがオープンしまし …
-
長岡スタバが持っている2つの魅力とは?〜スタバ旅(第43回)新潟・CoCoLo長岡店
こんにちは。異様なほど早起きをしてしまったケンタ(@kentasakako)です …
-
株式投資で大損したときに持つべきマインドとは?
今日(2015年8月25日)の午前9時30分ごろ、ぼくは「ふー」と天を仰いだ。 …