読書日記(42)「リーマンショック・コンフィデンシャル(上)」〜バフェットがリーマンに投資しなかった理由とは?
2016/10/09
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。
えーと、今日の朝は感情的になっていました……。やっぱり焦るんですよね。でも、もう一度地道にコツコツと頑張っていきます。すみません!
さて。
今、金融や株式投資について勉強中なのですが、ちょっとだけ古い書物を今日は紹介したいと思います。
「リーマンショック・コンフィデンシャル」という本です。
(上下巻の2回にわたってご紹介しますね)
この本は、「サブプライムローン」から端を発する金融危機を「リーマンブラザーズ」や関係している企業の裏側を述懐しています。
そのため、金融の裏側を知るにはとても勉強になる本です。そこの内容は本書を読んで頂くと分かりますが、このブログでは僕個人的なことをふまえて紹介したいと思います。
ああ、「リーマンショック」で僕は大損をこいた。
先日、僕の「転落記(第4巻)」のご紹介をしましたが、ちょうどリーマンショックが勃発したころ、僕は社畜になって働いていました。
そのタイミングで「リーマン・ショック」に見舞われ、保有していた投資ポジション(FX)が大きく毀損してしまったのです。
当時の僕は調子にのって「USドル」をはじめ、「NZドル」や「南アフリカランド」などの「スワップ金利」が高い通貨を保有していたのですが、ことごとく大暴落しました。
そして、「追証」を払えなくなったため、持っているポジションを決済しないとならず、泣く泣く全ての通貨を手放しました。
今でも忘れません。
「リーマン・ショック」という教訓を。
バフェットが「リーマン」に投資しなかった理由とは?
さて、そんな投資の失敗を経験した私なのですが、(実はもっと大きい失敗しています……)そんな大損こいた僕なのに、今年はもう一度、株式投資に挑戦してみようと思っています。
そこで、投資について勉強しなおしているのですが、本書に掲載している部分で非常に参考になる箇所がありました。
高名な投資家である「ウォーレン・バフェット」の投資方法が少し触れられているのです。とてもシンプルですが、非常に重要なスタンスなので以下に引用してみます。
バフェットはまたリーマンの財務諸表に取りかかった。ある数字や事項が気になるたびに、そのページ番号を報告書の最初のページに書きためていった。読みはじめて1時間とたたないうちに、報告書の最初のページは何十もの番号で埋まった。
これは明らかな危険信号だ。バフェットは1つ単純なルールにしたがっていた——疑問が多すぎる企業には、たとえその答えが用意されていたとしても、投資してはならない。
リーマンへの投資はなさそうだ、と結論づけて、その夜は終わりにした。
僕がこれまでの「株式投資」で失敗してきたのは、この部分かもしれません。
疑問が多い企業には投資をしてはいけないのです。
ただ、このレベルに達するには相当の会計知識を要すると思っています。少なくとも「財務諸表」を見てさっと問題点を提起できるようにならないといけないでしょう。
当たり前なのですが、投資にはセンス以前にこのような「基礎知識」が必要なのです。
僕は今年こそ、その「基礎知識」を磨いていきたいと思っているのです。
あ、あれ?
僕は疑問が多い企業にしか投資していないことに今気づきました……。
スポンサーリンク
関連記事
-
読書日記(34)「寂しい丘で狩りをする」辻原登 〜「Facebookで1000人とつながるよりリアルガチな友達が一人欲しい」
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 今日は大晦日ですね。 昨日 …
-
初心者必読!株式投資を始める前に読みたい小説が545円で買えます。〜「波のうえの魔術師」石田衣良
先日、群馬にスタバ旅へ出かけたときに携行していた本が石田衣良著「波のうえの魔術師 …
-
読書日記(43)「リーマンショック・コンフィデンシャル(下)」アンドリュー・ロス・ソーキン 〜「馬を買うときは騎手もいっしょに買うことにしているのでね」
こんばんは。今日は雨で寒かったですね、ケンタ(@kentasaka …
-
災害は人生を変える機会なんですよね。〜「持たざる者」金原ひとみ
先週の東北スタバ旅で、ぼくは金原ひとみの「持たざる者」という本を携えていました。 …
-
読書日記(38)「金融が乗っ取る世界経済」ロナルド・ドーア〜投資家に必要なアウトルックを磨こう!
おはようございます。快晴の土曜日ですが少しドタバタしているケンタ( …
-
読書日記(31)「修羅の宴」楡 周平 〜「なぜ高学歴の人は起業しないのだろう?」
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 さて今日で仕事納めの方も多 …
-
「PT(パーマネントトラベラー)」ってなに?そんな人は是非この小説を!〜「永遠の旅行者」(橘玲)
スポンサーリンク ●ひょっとして「Permanent Travel …
-
西加奈子の「サラバ!」は名言ラッシュ!〜「あなたが信じるものを、誰かに決めさせてはいけないわ。」
先週、甲府スタバ旅に出かけたのですが、旅のおともに西加奈子の「サラバ!」を持って …
-
読書日記(59)「自分のアタマで考えよう」ちきりん 〜自分独自のフィルターを持つ、そこから始めること。
こんにちは。ケンタ(@kentasakako)です。 最近、ちきりんさんのTwi …
-
金持ちになりたくない一つの理由が「後妻業」に書かれている。
スポンサーリンク 誰しもが金持ちになりたいと思っている。それ、本当か? &nbs …