【原爆ドーム近く】広島で最も歴史のあるスタバはオシャレ!〜スタバ旅(第203回)広島・紙屋町シャレオ店
広島市内で一泊したぼくは広島で巡りたいスターバックスを調べていたのですが、ここはやはり広島県の第一号店に行ってみましょう。前回は駅前にある蔦屋家電店を訪問しましたね。
前回記事:広島の蔦屋家電スタバはとにかく見晴らしがよい!〜スタバ旅(第202回)広島・蔦屋家電店
広島の第一号店は、広島駅から約2キロの「紙屋町」という場所にあります。
ぼくは、広島の歓楽街である「銀山町」に宿泊したので、そこから歩いて向かいました。徒歩12分くらいかな。
どうやら地下街にあるようですね。階段をくだりましょう。
ということで今回のスタバはこちらです。
●広島・紙屋町シャレオ店
紙屋町シャレオのスタバにはリザーブがあります!
調べたところ、このスタバは2001年4月に広島県の第一号店としてオープンしました。そして、2015年6月にリニューアルしたとのことですので、店舗内は新しい雰囲気がします。
かなり古参の店舗ですが、特筆すべきはシャレオ店はリザーブ店なのですよ。
何度か述べているように、リザーブ店では少々お高めの希少なコーヒー豆を使ったコーヒーを味わえます。
参考:今さら聞けない!スタバの「リザーブ店」って普通のスタバと何が違うの?
リザーブの特等席も3席ほどありますね。
一見狭そうですが、それだけパートナーさんとの距離感を縮められるので、お財布に余裕があるかたはリザーブを利用してみてくださいね。
先日訪れた松山スタバでは、リザーブを利用したおかげでパートナーさんとよくお話できました。スタバの店員さん、優しかったな。
参考:松山という街はもはやスターバックス帝国である!〜スタバ旅(第200回)愛媛・松山市駅前店
この紙屋町シャレオのスタバのパートナーさんもとても気さくに話かけてくれました。
記念として広島のスタバカードを購入したことをきっかけにして、少しスタバ旅の話をしたら、少し興味を持ってくれました。
広島で最も歴史あるシャレオ店で、広島のスタバカードを購入!
広電の路面電車が特徴的ですね。 pic.twitter.com/uA8oDXnV2i— ケンタ (@kentasakako) 2017年12月4日
シャレオスタバは全体的にシックな仕上がり。
さて、このスタバは石造り仕様になっていて、全体的にシャレているんです。「シャレオ」にあるだけありますね。(単に言ってみたかっただけです……)
ソファ席も革張りで落ち着きますね。
余談ですが、このスタバから徒歩5分ほどの距離に原爆ドームや平和記念公園があります。
もしスタバでコーヒーをテイクアウトして公園をぶらつく場合は紙屋町シャオレ店を利用するといいでしょう。
シャレオのスタバから徒歩5分で原爆ドームに到着。
荘厳な雰囲気が漂っています。 pic.twitter.com/qq9Ho99oMd— ケンタ (@kentasakako) 2017年12月4日
さて、いよいよ最終目的地の厳島神社へと向かいましょう。
スポンサーリンク
スタバ(紙屋町シャレオ店)の情報
営業時間 | 07:30~22:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 本通駅シャレオ入口1出口(アストラムライン) 徒歩1分 県庁前駅西1出口(アストラムライン) 徒歩5分 メモ:地下街シャレオ内 |
URL | 紙屋町シャレオ店 |
住所 | 730-0031 広島県 広島市中区 紙屋町 地下街シャレオ202 |
電話番号 | 082-546-3135 |
関連記事
-
東京の高級住宅地に現存するシロガネーゼのスタバ!〜スタバ旅(第116回)東京・白金高輪店
久々のスタバ旅! 私ごとですが、最近は東京の「白金高輪」という街に通っています。 …
-
富山県魚津にある「幻魚房(げんげんぼう)」では浜のかあちゃんの味を堪能しよう!
おはようございます。ケンタ(@kentasakako)です。 昨日から引き続き、 …
-
新宿にあるスタバ、第三位はココ。〜スタバ旅(第98回)東京・新宿三丁目店
今日は朝活に参加すべく新宿三丁目のスタバへやってきました。 やはり時代は「朝活」 …
-
オシャレ代表格の弘前スタバでこぎん刺しを体験してみた!〜スタバ旅(第184回)青森・弘前公園前店
今回、東京から高速バスで10時間かけてやってきたのは青森県弘前市です。 3列シー …
-
なぜここに?スタバの前にメリーゴーランドが!〜スタバ旅(第130回)栃木・おやまゆうえんハーヴェストウォーク店
前回、小山駅ビルのスタバを出たぼくは、「おやまゆうえんハーヴェストウォーク」とい …
-
盛岡駅ビルにあるスタバは超スタンダードだった!~スタバ旅(第185回)岩手・盛岡フェザン店
弘前スタバ旅をエンジョイしたぼくは「ヨーデル号」という高速バスで岩手県の盛岡に向 …
-
「日本三大車窓」だけじゃない!「しんぺい号」を徹底レポートしてみた!
前回、鹿児島から吉松駅まで「はやとの風」を使って移動しました。 今度は「しんぺい …
-
ドライブスルーを備えている姫路の老舗スタバには何がある?〜スタバ旅(第147回)兵庫・姫路飾磨店
ぼくは今、実家のある姫路に帰っているのですが、明日、大阪と和歌山へスタバ旅に出よ …
-
スタバのマーケティング能力に脱帽した!〜スタバ旅(第35回)茨城・つくば駅店
(前回までのいきさつ) 生まれて初めて筑波大学を訪れた僕はその広大さに驚愕。 そ …
-
サービスエリアのスタバがついに登場!〜スタバ旅(第78回) 神奈川・足柄サービスエリア店
先日の予告通り、ぼくはJRバスに乗り込んで名古屋へと向かいました。 さて、スタバ …