函館市民の函館市民による函館市民のためのスタバ!〜スタバ旅(第234回)北海道・函館蔦屋書店
函館スタバ旅へ行ってきました!
残念ながら天気が悪くて箱館山の夜景は見られませんでした……。
でも、五稜郭タワーからの景色を楽しんだり、八幡坂で写真を取ったりしてかなり満喫できましたね。
ちなみにこれが五稜郭タワーから見た五稜郭です! pic.twitter.com/wBK8w04xBr
— ケンタ (@kentasakako) 2019年4月5日
さて、前回は函館のベイサイドのスタバをご紹介しましたが、最高すぎでした。
関連記事:完全無欠。最高のスタバが北海道にあった!〜スタバ旅(第233回)北海道・函館ベイサイド店
それで終わってもよかったのですが、函館に来たからには現地で話題になっているあのスタバも訪問しておきたいですね。
ということで今回のスタバはこちらです。
●北海道・函館蔦屋書店
うーん。函館蔦屋書店のアクセスがよくない
いきなり悲報になってしまいますが、函館の市街から蔦屋書店への足がないんですよ。
私は函館駅近くの国際ホテルに滞在したのですが、そこから蔦屋書店の場所まではとても歩けません。歩こうと思えば歩けるのですが、雨が降っていたし、徒歩2時間半くらいかかるんですよね。
JR五稜郭駅からも30分くらい歩くのですが、それなら函館駅から出ている函館バスに乗車したほうが楽です。
函館駅前の「棒二森屋前」というバス停から約32分。
思いのほか時間がかかりましたね……。
しかもバスの本数もあまりないんですよ。
1時間に1本レベル。
うーむ。
ベイサイドスタバを訪問した後だけにこのギャップはいかんともしがたいですね。
蔦屋書店内が集会所みたいになっている!
しかし!
蔦屋書店の中に入ってみるとこれがなかなか充実しているではありませんか!
書店はもちろん、ゴディバやレストラン、キッズスペースなどがあって落ち着けます。
私はスタバでゆっくりしましたよ。スペースが広い!
ついついツイートもしましたね。
地元民しか来ないはずの函館蔦屋書店スタバにやって来ました!
函館駅からバスで32分もかかるのです!😭
そのためあまり観光客がいなくて函館市民の憩いの場となっております! pic.twitter.com/GHPtPBVkw2— ケンタ (@kentasakako) 2019年4月5日
ふと窓から駐車場を見てみたらこれがまた広いんですよ。
どうやら函館の方は車でこの蔦屋書店まで訪れるようで、集会所みたいな感じになっているのですよね。
観光客があまりいない分、函館市民の憩いの場となっていますね。
そういえば、この雰囲気は千葉県の「柏の葉蔦屋書店」のスタバに似ていました。アットホームな感じで地元から愛されている感じがします。
関連記事:千葉で一番オシャレなスタバ!「柏の葉蔦屋書店」に圧倒された!〜スタバ旅(第198回)千葉・柏の葉蔦屋書店
函館蔦屋書店は「友だちの家のような場所」
先ほど「集会所みたい」と表現しましたが、厳密にいえばちょっと違うようです。
函館蔦屋書店の社長である梅谷知宏さんの本が置いてあったのでふと読んでみると、この蔦屋書店は「友だちの家のような場所」を目指していたとか。
函館蔦屋書店で「函館蔦屋書店の社長の本」を読むのもオツなものですよ。
函館蔦屋スタバで函館蔦屋書店の社長の梅谷さんの本を読んでいます。
これを読むと函館蔦屋が「友達の家」のようなコミュニティスペースを目指しているのが伝わりました。北海道は江別にも蔦屋書店スタバができたし、コミュニティ作りに力を入れていますね! pic.twitter.com/a5qUSFXm6l
— ケンタ (@kentasakako) 2019年4月5日
元来、スタバは「サードプレイス」というコンセプトを打ち出していますが、函館蔦屋書店も独自にコミュニティづくりに注力しています。
施設の真ん中には暖炉がありますしね。
また、函館蔦屋では月間100本以上のイベントを催しているとのことです。
そりゃ、函館市民も集まりますよね。
しかし……、交通の便をとにかく何とかしてほしいです。
結局、帰りはバスに乗り遅れて五稜郭までタクシーを使いました……。
なるほど、観光客が来ない理由が分かりました。
ここは函館市民の函館市民による函館市民のためのスタバなのです。
スポンサーリンク
スタバ(函館蔦屋書店)の情報
営業時間 | 07:00~25:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 函館より 約2.6km メモ: 電車 桔梗駅から 徒歩 約30分 バス 昭和停留所から 徒歩10分 |
URL | 函館蔦屋書店 |
住所 | 041-0802 北海道 函館市 石川町85-1 |
電話番号 | 0138-47-2246 |
関連記事
-
スタバのティーラテを「オールミルク」で頼むべき3つの理由
最近、スターバックスでコーヒーをオーダーすることが少なくなってきました。 コーヒ …
-
名古屋で絶対に訪問したい「日本一高いスタバ」とは?〜スタバ旅(第227回)愛知・名古屋JRゲートタワー店
2018年9月の連休を利用して、名古屋を訪れました! 今回の旅程は …
-
表参道が「天空のスタバ」なら横須賀は「軍艦のスタバ」〜スタバ旅(第29回)神奈川・ショッパーズプラザ横須賀シーサイドビレッジ店
おはようございます。ケンタ(@kentasakako)です。 先週の金曜日にロケ …
-
3分で完了!スターバックスのWi-Fiの利用方法をまとめてみた。
実はぼくはスタバのWi-Fiを利用したことがありません。 というのも、スタバへ行 …
-
絶望的に混んでいる東京駅周辺のスタバ。でも穴場スタバを発見!〜スタバ旅(第76回)東京ステーションシティサピアタワー店
休日の東京駅近辺のスタバは混んでるんです。 しかし、今日「穴場スタバ」を発見しま …
-
王者スタバにおびえてたはずの「すなば珈琲」の方がある意味「王者」だった!
先日、鳥取スタバの真実をお伝えしました。 正直言って、「鳥取スタバについては大き …
-
壮観!フェリーで行く宮島スタバの魅力をガッツリとレポートするよ!〜スタバ旅(第204回)広島・厳島表参道店
広島の第一号店であるシャレオスタバを出て、ぼくは今回の目玉であるスタバへ向かうべ …
-
どうやって食べるの?スタバ新作の「アメリカンチェリーパイフラペチーノ」の正しい飲み方とは。
最近、ストレスがたまっていたためにスターバックスに行けなかったのか、スターバック …
-
行ってみた!新宿マインズタワーのスタバは本当に穴場なのか?〜スタバ旅(第102回)
最近、新宿に出かけることが多いのですが、その度にスタバ探しに悩むんですよね。 こ …
-
満開のさくらが今年はなかった桜橋スタバ〜スタバ旅(第118回)大阪・桜橋プラザビル店
1周年を迎えたルクアイーレのスタバを出たぼくは、桜橋という土地へ向かいました。J …